赤ちゃんが動き回り始めると、家の中のあらゆるものに興味を示し始めます。
特に危険なのがコンセント。
舐めたり、指を入れたりしてしまうと大きな事故につながりかねません。
そこで活躍するのが、コンセントカバー。
全体を覆うもの、キャップタイプなどがありますが、赤ちゃんが自ら外せないタイプを選んでください。
また、インテリアに溶け込むシンプルなデザインのものがおすすめです。
次に重要なのが、床の安全対策。
転倒して頭を打つことがないよう、特に赤ちゃんが遊ぶスペースにはクッション性の高いマットを敷くことをおすすめします。
マットは全面に敷くタイプや、パズルのように組み合わせるジョイントマットが人気ですが、お手入れのしやすさや、インテリアとの調和も考えながら選びましょう。
家具の角や壁のコーナーは、赤ちゃんにとって思わぬ危険をはらんでいます。
ここで役立つのが、コーナーガード。
種類は多岐にわたり、家具の形状や使用シーンに応じて選ぶことができます。
コーナーガードは、赤ちゃんの安心安全のためにぜひとも取り入れたいアイテムです。
赤ちゃんの行動範囲が広がると共に、階段やキッチンなど危険なエリアへの進入を防ぐ方法が必要になります。
そこで有効なのが、ベビーゲート。
ドアや通路に取り付けることで、赤ちゃんが安全でないエリアへ進入することを物理的に防ぎます。
設置する場所のサイズを正確に測り、適切なベビーゲートを選んでください。
赤ちゃんのハイハイ期は、日々の成長を実感できる楽しい時期ですが、同時に赤ちゃんが事故に遭わないように周囲の大人が細心の注意を払う必要があります。
今回ご紹介した対策を事前に準備して、赤ちゃんが安全に、そして楽しく遊べる環境を整えてあげてください。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
妹が「遺産は”全て放棄”して出て行って(笑)」というので、お望み通り【実家...
2024.10.09
妊娠後に失踪した夫…しかし⇒「ごめん遅くなった!」「え…誰?」出産を聞きつ...
2024.08.01
人のモノを盗む泥棒ママ#6
2024.08.21
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
「妹一番」で生き続けた家族の末路#4
2024.08.01
出産予定日まで失踪していた夫#6
2024.08.01
出産予定日まで失踪していた夫#5
2024.08.01
「妹一番」で生き続けた家族の末路#5
2024.08.01
出産予定日まで失踪していた夫#7
2024.08.01