5歳児に関する記事をまとめています。5歳児の特徴は下記のとおりです。
前頭葉の前頭前野ではニューロンの数やシナプスの数が5歳ころまでに増大するが、その後緩やかに減少。経験や学習によって、ニューロンの回路網が形成されていく。
5歳前半になると、自転車や竹馬に乗り、平地で両手や両足を交互に前進させるための体の制御が可能になる。また、つま先立ちや片足立ちなど不安定な姿勢での静止制御に挑戦する。後半には腰を中心に頭・胴体・手足を屈伸させ柔軟にバランスをとり、重心を制御することができ始める。鉄棒では、逆上がりや前回りなどの回転に挑戦しはじめる。
語彙数は2000語を超え始める。5歳前半では「グー・チョキ・パー」など3個ワンセットのルールに興味を持ち始め、自分の左右がわかり始めてくる。後半になると、「過去・現在・未来」「左・真ん中・右」などの三次元の世界が形成され始める。道順やできごとを文脈を作って説明することができるようになる。
5歳前半では「できた・できない」の二分的評価から「~したらできる」という系列的評価へ進み始める。また、このころから将来なりたいものについて答えることができるようになる。後半には、友達同士の世界を作り始め、友達にやり方を指し示し、間接的・部分的手助けができるようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
新幹線で…騒ぎ出す”子ども3人組”と遭遇。親が『乗務員に注意』された結果…
2024.10.12
家族で楽しむ国内旅行<子どもとの旅における準備と楽しみ方>
2024.10.12
子どものリビング学習スペースを快適に!収納&整理整頓のコツ
2024.10.12
子どものピーマン嫌いを上手に克服するコツとは?
2024.10.12
息子「ママとトイレ行く!」だが直後⇒息子と入室したトイレで【思わぬ悲劇】が…
2024.10.12
「何して遊ぼうかな?」おやこで”すぐに”楽しめる!超カンタンな製作遊び
2024.10.11
娘「パパってさ…浮気してるの?」夫のスマホに残っていた”会話履歴”。娘の前...
2024.10.10
甘ったるい香水のにおいが運んできた悲劇4話
2024.10.10
甘ったるい香水のにおいが運んできた悲劇3話
2024.10.10
ショッピングモールで『数秒だけ』目を離したら…忽然と姿を消した我が子。店員...
2024.10.10
子どもの野菜嫌いを楽しく克服するアイデア料理
2024.10.10
子乗せ自転車を選ぶならどっち?電動アシストのメリットを徹底解説!
2024.10.10
電車内にいた親子が…女の子『ママは…』大声で続けた”衝撃の事実”に車内が静...
2024.10.10
駅員「定期券の忘れ物が届いています」取りに行ったその後⇒家の引き出しの中か...
2024.10.10
お子様のバスケットボールスクール選び<成功のための完全ガイド>
2024.10.10
新幹線のホームで…幼かった子どもが『10年経っても忘れない思い出』とは
2024.10.09
子どものバレエ発表会ガイド<費用から親の役割まで詳細解説>
2024.10.09
子どもに楽しいコマ遊びを伝授!基本から技まで総まとめ
2024.10.09
お子様のスケートボード入門完全ガイド
2024.10.09
行き慣れた公園で忽然と”姿を消した”我が子。我が子を見つけた『意外な場所』...
2024.10.09