6歳児に関する記事をまとめています。6歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1300gとなり、成人の脳重量の約90%に達する。成長ホルモンの成熟が進み、6頭身になる。視力が成人に近くなり、中間的な色・音などへの感受性が敏感になってくる。特に嗅覚の敏感さは6歳でピークに達する。乳歯が抜け、永久歯がはえてくるようになる。
「気をつけ」の姿勢や正座などの正姿勢が短時間ではあるがとれるようになる。走るという活動を基本に、片足跳び全身、連続スキップ、連続横跳び、左右交互の横跳びなどができるようになる。鉄棒での逆上がりや前回り、しり上がりや足抜き周りなどが可能になり、跳び箱でも連続して跳ぶことができるようになる。
さまざまな理屈を理解するようになり、その理屈を根拠とした言語的な説明が可能になる。また、言語が思考の手段となり、「読み、書き、算」への関心が芽生えていく。また「卵と石」「塩と砂糖」など色や硬さといった同じカテゴリーで語彙の違いを対比的にとらえ始めるようになる。
活動範囲や興味対象が、家庭や園から地域へと広がり社会的ルールの理解が始まる。友達集団で遊ぶことが楽しくなり、売り手と買い手など二手に分かれた遊びや勝ち負けのあるゲームを楽しむようになる。集団の中での役割やルールに基づく役割を理解し、役割交代ができるようになる。クラスみんなで同じ目的に向かって活動することを楽しむようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
おぉ、みかんの皮の”白いふわふわ”の名前がパンチ効きすぎ!取らずに丸ごと食...
2022.12.26
【コストコ】大人もドハマりする"塗らないぬりえ"、マニアもとりこにする冬の...
2022.12.25
年子とは?年齢差?学年差?年子になる3つのパターンとメリット・デメリットな...
2022.12.25
【セリア】8歳男子が無言で没頭!トミカと相性最高♪曲り道も坂道も自由自在の...
2022.12.23
【クリスマス前に確認を!】そのプレゼント、本当に安全?おもちゃの対象年齢を...
2022.12.22
【最新】小学生に人気の習い事TOP10|先輩ママが考える「これからさせたい...
2022.12.22
保育園に預けられる時間は何時から何時まで?お迎えの時間に厳しい理由や間に合...
2022.12.21
幼少期の経験が大切!ストレスや失敗…何があっても乗り越えられる"心の力"を...
2022.12.21
【業務スーパー】冬休みのストック買いが正解◎しっとり柔らか&アレンジして1...
2022.12.20
3人目の子育ては大変?先輩ママに聞く3人育児の大変さと嬉しさ
2022.12.19
【生クリームが早く泡立つ裏ワザ!】半分の時間でツノが立つ♪泡立て器がなくて...
2022.12.18
切ってのせるだけ♪簡単かわいいデコアイデア8選!サンタ、ツリー、トナカイ…...
2022.12.17
小学校3~4年生は要注意!?「ギャングエイジ」とは?時期・特徴・問題点や子...
2022.12.17
【業務スーパー】「おうちで焼きたて」が楽しいフランスの本格パンはコスパ最強!
2022.12.15
【コストコ】年末年始にぴったりの新作デリをマニアがレビュー!肉も魚介も大盤...
2022.12.14
【セリア】子どもが夢中♡大バズリしたおもちゃに待望の新シリーズ登場!入手困...
2022.12.13
ドキッ…どうしてうそをつくの!?子どもがつく「2種類のうそ」注意すべきケー...
2022.12.12
子どもが喜ぶ室内遊び43選|部屋でできる・子どもが楽しめる遊びを大特集
2022.12.12
お湯で温める粘土【おゆまる】の活用の幅が広すぎ!リカちゃんグッズに靴、化石...
2022.12.11
【セリア】かわいすぎて悶絶♡『ねないこだれだ』の世界がブロックになって登場...
2022.12.11