こんにちは。娘を育てるママライターあだちまいです。
子どもをお風呂に誘うときに使うおもちゃ。その定番ともいえるのが、お湯でさっと落ちる「おふろクレヨン」ですよね。
お絵描きが好きな娘は、お風呂でお絵描きしようと誘うと喜んでついてきてくれます。でもお風呂クレヨンって濡れた手で触ったり、ときには湯船にクレヨンを落としてしまったりすることもあり、濡れてドロドロになることも…。乾かすためにタオルで拭くにも色写りが気になる…。
そんな地味だけど、気になるお悩みを解決してくれるグッズを3COINS(スリーコインズ)こと、スリコで見つけましたよ!
こちらが「クレヨンドロドロ問題」を解決してくれる、スリコの「おふろクレヨンケース」。同じくスリコで買える「おふろクレヨン6本セット」がすべて収納できる大きさです。
さすがスリコ!さかなの形がシンプルながらかわいらしく、娘も喜んでいました♪
クレヨンをすべて収納してみるとこんな感じ。ふたが透明なので、ふたをしてもクレヨンの色が覗けます♡
さっそくお風呂で使ってみました。ケースの中でクレヨンがきれいに並んでいるため、置き場に困ることもなく、転がって湯舟にドボン!もなくなりました。
「おふろクレヨン6本セット」はパステル調の色合いが可愛らしく、同じくスリコの「おふろお絵描きシート」にもさらさらと書きやすいよう。
遊び終わったらお片づけです!子どもの力でも簡単にパチッとはまるため、パズルみたいで面白かったのか、娘はお絵描きだけでなく片付けも楽しんでやってくれました。
遊びから後片づけまで一緒に覚えてくれるので、母は大助かりです!
おふろクレヨンケースに収納すれば、乾かすときにお風呂のふたや台の上に置いていたらクレヨンの色が付いて消えなくなった…なんとこともないので安心!ケースに載せて乾かせるので、クレヨンを直接タオルで拭く必要もありません。
娘は、いろんな色を使って何回もお絵描きしては元あったところに戻し、と終始にこやかにお風呂時間を過ごすことができました。
***
これまで悩んでいた「お風呂クレヨン」のお片づけや収納が、かわいいおふろクレヨンケースで見事に解消しました!
「お風呂クレヨン」のドロドロ問題はちょっとしたストレスではありますが、子どもに心置きなく遊ばせられるようになるので、おすすめです♪
ライター peekabooライター
子育てママの働くオフィスpeekaboo、ライターチームです。さまざまな経歴を持つ、50名以上のママが在籍しています。
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
隣人「残りのカードを渡しなさい!」私「はいっ?!」通報するも⇒後日、アリエ...
2024.08.18
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
折り紙1枚ですぐできる♪【ハートのブレスレット&指輪】のカンタン折り方!ご...
2022.02.02
【セリアの「プールスティック」もう買った?】こんなに遊べて1本100円は感...
2021.09.25
まさか、こんな使い方があるなんて!【牛乳パック1個】だけで完成!「手作りキ...
2021.12.21
【月の満ち欠け】満月、三日月…月の形が変わる仕組みと名前をわかりやすく解説!
2021.07.28
【セリアのプールスティック】一体どれだけ遊びのバリエが広がるの!?氷遊び、...
2022.07.08