家に帰ってくる学校や幼稚園のプリント、重要な情報が含まれていますが、どうしても散乱してしまいますよね。
そこで大活躍するのが壁掛け収納です。
見える場所に配置することで、大切なプリントを見落とす心配がありません。
また、ファイルボックスを使ってカテゴリ別に整理し、壁に取り付けることで、誰のどの資料か一目で分かります。
これなら管理もぐっと楽になります。
冷蔵庫の扉は実は、情報共有のための絶好のスポットです。
ここにプリントを貼り出せば、家族全員が情報を共有できます。
ただし、見た目が乱れがちなのが悩みどころ。
ここで便利なのが冷蔵庫専用のファイルです。
これを利用すれば、冷蔵庫周りもスッキリ保ちつつ、大切なプリントも埋もれることなく、いつでも目につく場所に保管できます。
プリントの量が多いご家庭では、専用の収納棚が有効です。
見た目にもこだわった市販の収納棚を選んだり、トレイやボックスで自分だけのカスタマイズを楽しんだりして、プリントを整理整頓しましょう。
これなら部屋の雰囲気を保ちながら、必要なときにサッと手に取れます。
「今すぐは使わなさそうだけど、取っておきたい」というプリント類は、収納ボックスがおすすめです。
クリアフォルダにカテゴリ別に入れ、まとめてボックスに収納。
これで見たいときにすぐに取り出せます。
100円ショップなどで購入できる収納グッズを駆使すれば、お財布にも優しく整理できます。
プリント類の収納は、私たちの日常生活の中で意外と頭を悩ます問題の一つです。
しかし、今回ご紹介した収納アイディアを取り入れることで「あれ?どこ?」という慌てるシーンが減り、日々がもっと快適になることでしょう。
あなたの家族に合った方法で、プリント収納の問題を解決してみてください。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01