こんにちは。折り紙大好きな小学生の母、編集部のYです。
今や学用品から食品まで、何でも揃う100均のダイソー。わが家では、ちょっとしたハンドメイドグッズや娘が大好きな折り紙を購入する機会が多いのですが、いつもの折り紙コーナーで見慣れない折り紙を発見したので、紹介します。
一見、普通の折り紙のように見えるこちらは、「透明ちよがみ」というダイソーオリジナル商品。 折り紙好きな娘は見慣れないタイプの紙質に興味津々。「本当に折れるのかやってみたい!」ということでさっそく購入してみました。
ちなみに一般的な折り紙が50枚程度で110円(税込)なのに比べると、「透明ちよがみ」は30枚で110円(税込)とやや割高です。
中身はいわゆるカラーセロファンのような透明の折り紙が9色入っています。材質は「ポリ塩化ビニル」だそう。
やわらかくて滑りやすいセロファンに比べて、ハリがあるので折り筋はつけやすそう。
まずは折り紙の基本、つるを折ってみました。
やや滑りやすいものの、通常の折り紙と同じように折ることができました!
ただし、折り紙の角と角などを合わせるときにも透けてしまうので、よく見ながら折らないとずれやすいです。
できあがったつるを光にかざすと、カラーが透けるのがきれい!千羽鶴のようにつるしてもすてきなオブジェになりそうです。
続いては、フッと息を吹き入れてふくらませる「ふうせん」です。中まで透けて見えるのがきれいですよね! SNSではこの「ふうせん」にライトを入れて内側から光らせた本格的な作品もありました♪
「透明ちよがみ」は、重なる部分が透けるので平面で形作るよりも、「ふうせん」や「つる」のような立体の作品のほうが仕上がりがきれいになりますよ。
また折り目が戻りやすいので、「箱」のような折り筋だけで形を固定する作品にはあまり向かないようです。
「透明ちよがみ」のもう一つのメリットが水遊びに使えることです!
「ぼーと」などの船の作品は本当なら、水に浮かべて遊びたいですが、普通の折り紙では叶いませんよね。
でも「透明ちよがみ」なら、この通り!実際に浮かべて遊ぶことができます。わが子たちは、お風呂に持って入り競争させていましたよ♪
紙に比べて耐久性も高く、セロファンよりもハリがあってハサミで切りやすいので、雪の結晶やステンドグラス風の作品作りにもおすすめです。
***
涼しげな雰囲気や幻想的な作品を作れる「透明ちよがみ」。110円商品なのに、今までとはまったく違った作品を作ることができますよ。
耐久性が高く、作品を残しやすいのもポイント。ぜひダイソーの折り紙コーナーで探してみてくださいね!
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【セリアの「プールスティック」もう買った?】こんなに遊べて1本100円は感...
2021.09.25
まさかの作り方が楽しい♪【100均材料】で超簡単に作れるキラキラ小物入れに...
2022.09.09
折り紙1枚ですぐできる♪【ハートのブレスレット&指輪】のカンタン折り方!ご...
2022.02.02
【セリアのプールスティック】一体どれだけ遊びのバリエが広がるの!?氷遊び、...
2022.07.08
「ワレワレハ…」ロボット声に子ども大ウケ!紙コップとアルミホイルで作れちゃ...
2022.11.22
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.10.02