自由研究の成果を模造紙にまとめる前に、まずは小さなメモ用紙を使って全体の構想を整理しましょう。
この段階で、研究のタイトルや主な内容、写真や図表の配置場所など、基本のレイアウトを考えることが大切です。
どの情報をどこに置くかを決めておくと、仕上がりのバランスが良くなります。
全体の構成が決まったら、模造紙に下書きを始めましょう。
鉛筆と定規を使って、文字や写真を載せるスペースをはっきり分けると見やすくなります。
また、文字の大きさや図表のサイズも考えながら進めると、全体のまとまりがよくなります。
下書きの段階で全体のバランスをチェックしながら進めるのがおすすめです。
下書きができたら、次はペンで丁寧に書きましょう。
色鉛筆やマーカーを使って、重要な部分を目立たせるのも効果的です。
ただし、色は多用しすぎず、強調したいポイントだけに使うようにしましょう。
最後に、鉛筆の下書きを消しゴムできれいに消して仕上げます。
最後に、研究内容をわかりやすくするために写真や図表を貼り付けます。
視覚的な情報があることで、伝わりやすくなります。
貼り終わったら全体を見渡し、バランスや整合性をもう一度確認しましょう。
これで自由研究の報告が完成です!
模造紙を使った自由研究の報告は、子どもにとっては大きなプロジェクトです。
この4ステップを参考に、おやこで一緒に取り組んでみると、自由研究がもっと楽しくなるかもしれません。
子どもの努力と成果を丁寧に展示することで、夏休みの思い出にもなりますね。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
妹を溺愛する両親への復讐#4
2024.09.17
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妹を溺愛する両親への復讐#5
2024.09.17
「出来損ないはベランダで反省してろ!」私を締め出し”1週間”出かけた両親…...
2024.09.17
妹を溺愛する両親への復讐#7
2024.09.17
妹を溺愛する両親への復讐#8
2024.09.17
男性「醤油ラーメン1つ」店員「はい」しかし数分後⇒男性「食えるか!」どんぶ...
2025.05.02
電車で…見知らぬおじさんに絵をもらった妹。帰宅後、祖父に見せた結果⇒『それ...
2025.05.03
バスで…「俺の席だ!」怒鳴る男性の声が。振り返った直後⇒「えっ」男性がカバ...
2025.03.04
里帰り出産中に浮気相手を家に連れ込んだ旦那の末路#09
2024.09.10