モンテッソーリ教育法では、子どもたちが日常生活の技術や、感覚、言語、算数、そして文化的な知識を身につけることが重視されているようです。
この方法で、おもちゃは単なる遊び道具ではなく「教具」として大切な役割を担っているのだとか。
自宅でこの教育方針を取り入れるにあたり、教具の選定が欠かせないといえるでしょう。
まず、子どもたちの日常生活技術の向上に役立つ教具として「シール貼り」に注目が集まっています。
シールを剥がして貼るという行動は、子どもたちの指先の運動能力を鍛えるだけでなく、集中力の向上にも寄与すると考えられています。
さらに、楽しみながら正確さを意識したり、使った後に片付ける習慣が身についたりと、自立へのステップにもつながります。
算数教育には「ピンクタワー」がおすすめされています。
サイズの異なる10個の木製立方体を積んでいくこのシンプルながらも魅惑的な玩具は、子どもたちに大小の概念や量の感覚を自然に理解させることができるようです。
また、遊びながら観察力や比較概念も養えるとされています。
感覚教育には「シリンダーブロック」がぴったりだと言えるでしょう。
サイズの異なる円柱を、それぞれ合った穴に入れていく過程で、手先の動きの正確さと視覚的識別力を同時に鍛えることができます。
また、鉛筆を持つ練習にもなるという、様々な面での教育的効果が期待されています。
これらの教具を利用することで、子どもたちは遊びながらさまざまなスキルを身につけることができるようです。
しかし、効果的な使用には大人の理解とサポートが必要になるでしょう。
モンテッソーリ教育の教具を生活の中に上手く取り入れ、子どもの成長を見守っていくことができれば、それが最終的には子どもたちの自立に繋がっていくかもしれません。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
【セリアのプールスティック】一体どれだけ遊びのバリエが広がるの!?氷遊び、...
2022.07.08
【セリアの「プールスティック」もう買った?】こんなに遊べて1本100円は感...
2021.09.25
あのグッドトイ風おもちゃが100均アイテムとペットボトルで作れちゃう!見て...
2022.02.12
まさかの作り方が楽しい♪【100均材料】で超簡単に作れるキラキラ小物入れに...
2022.09.09
「ワレワレハ…」ロボット声に子ども大ウケ!紙コップとアルミホイルで作れちゃ...
2022.11.22
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.10.02