春から初夏が旬!子どもに嬉しいグリーンピースの栄養について

春から初夏が旬!子どもに嬉しいグリーンピースの栄養について
ミックスベジタブルに入っていることが多いグリーンピースは、彩りがよく、さまざまな料理に活用できる食材です。そんなグリーンピースですが、じつは子どもの健康維持に役立つ栄養素が豊富に含まれていることを知っていますか?この記事では、グリーンピースはどのような食材なのか、グリーンピースに含まれる栄養について紹介します。
目次

グリーンピースは注意点を守れば、離乳食初期(生後5〜6ヶ月ごろ)から与えることができます。栄養豊富なグリーンピースについて以下で詳しく解説するので、ぜひ参考にして、子どもの食事に取り入れてみてくださいね。

グリーンピースはどんな食材?

スーパーでは、缶詰や冷凍食品として1年中手に入るグリーンピースですが、春から初夏にかけてが旬の食材です。グリーンピースとは、未熟な状態のえんどう豆のことで、さやの中に入った実の部分を食べます。ミックスベジタブルに入っているイメージが強いですが、旬の時期のグリーンピースは甘みや風味が強くとてもおいしいので、ぜひおやこで味わってみてください。

グリーンピースに含まれる栄養について

グリーンピースには、子どもの健康維持に役立つ栄養素が豊富に含まれています。ここでは、3つ紹介します。

たんぱく質

グリーンピースには、三大栄養素のひとつであるたんぱく質が含まれています。たんぱく質は、筋肉や皮膚、髪の毛などを作る栄養素であり、子どもの健やかな成長のために重要な役割を果たします。

β-カロテン

グリーンピースには、β-カロテンも含まれています。β-カロテンには強い抗酸化作用があり、体内で必要に応じてビタミンAに変化することで免疫力を高めます。また、油と組み合わせて摂取するとβ-カロテンの吸収率は高まるので、グリーンピースを調理するときは油を使うとよいでしょう。

食物繊維

食物繊維には「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2種類がありますが、グリーンピースには特に不溶性食物繊維が豊富に含まれています。その含有量は野菜の中でもトップクラスといわれるほど多いです。不溶性食物繊維は便の量を増やし、排便を促進する働きがあります。

旬の時期にはおやこでグリーンピースを味わいましょう!

料理の彩りとして活用されることも多いグリーンピースですが、じつは栄養豊富で子どもの健康維持に役立ちます。今回紹介した栄養素のことを意識しながら、旬の時期にはぜひおやこでグリーンピース料理を楽しんでみてください。

ライター/監修:haya(管理栄養士)

line
監修者

管理栄養士 haya

hayaさんの記事一覧をみる
執筆者

管理栄養士 haya

hayaさんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「食・レシピ」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram