お弁当作りで気になるのが、おかず同士の味移り。 でも、うっかり仕切りを忘れてしまった…ということもありますよね。
そんなときでも安心できるのが、仕切りを使わずに美しく詰めるコツを知っておくこと。 むしろ仕切りを使わないことで、お弁当全体がすっきりまとまり、見た目がぐっと良くなることもあります。
市販のカップがなくても、ちょっとした工夫で仕切りの代わりになります。
たとえば、ワックスペーパーや笹の葉、サニーレタスなどを使えば、彩りもプラスされて華やかに。 しかも、こうした素材は環境にもやさしくエコな選択としても注目されています。
紙類は形を調整しやすく、野菜はそのまま食べられるのも嬉しいポイントです。
仕切り無しでおかずを詰める際には、汁気の少ないものから順に配置し、彩り豊かに仕上げることがポイントです。 ごはんとおかずが直接触れないようにするための工夫や、見た目を美しくするためのアレンジ方法も試してみるとよいでしょう。
忙しい朝でも、簡単にできる工夫を取り入れて、毎日のお弁当作りを楽しみましょう。
仕切りがなくても、お弁当は工夫ひとつでぐっと華やかになります。 代用品を活用すれば、見た目も味も大切にしながら環境への配慮もできるのが魅力です。
「ちょっとしたひと手間でこんなに違うんだ」と感じられるかもしれません。 日々のお弁当作りに、ぜひ取り入れてみてくださいね。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
保育園のお弁当におすすめのレシピ14選|簡単かわいいおかずを元保育園の栄養...
2023.10.02
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【幼児のお弁当作り】子どもが喜ぶ!食べやすい!食中毒を防ぐ!絶対知っておき...
2021.03.25
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24