先日、電車に乗っていたときのことです。 3人掛けの座席に母親と小学生低学年くらいの男の子が座っていました。
男の子は飲みかけのペットボトルを振り回し、動画を見て大声を出して騒いだりと少し気になっていました。 しかし母親はイヤホンを付けてスマホに夢中。
そんな中、男の子が勢いよくペットボトルの飲み物をこぼしてしまい、その近くに立っていた年配の女性の 足元にかかってしまいました。 女性が「ちょっと…」と声をかけても、母親は「子どもなんだから仕方ないでしょ」と開き直る始末。
その態度に周囲の乗客も一斉に視線を向けていましたが、母親は平然としたままで、子どもにも一切注意を しませんでした。
あの子はきっと、悪気もなくやっていたのだと思います。 ただ、その無邪気さが他人を不快にさせることもあることを誰かが教えなければなりません。
親の「見て見ぬふり」は、子どもだけでなく周囲にも影響を与えるのだと痛感した出来事でした。 (女性/25歳/会社員)
多くの人が利用する場所では、子どもが思わぬトラブルを起こすこともあります。
そんなときこそ、まわりへの配慮を忘れずに保護者の方がしっかりフォローしたいですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01