ご祝儀袋の表面には、「御出産御祝」や「祝 ご出産」と書き、名前は下部に記入します。 なお、「御出産祝」という表現は避けましょう。 これは「死」を連想させる4文字の組み合わせのため、縁起が悪いとされています。
また、「寿」は出産祝いには使わず、結婚祝いで用いるのが一般的です。 書く際は濃い墨で筆ペンを使うことが推奨されます。
中包みも大切です。
お金を包む袋には、金額は旧字体で書くのがよいでしょう。 例えば「壱萬円」「参萬円」といった表記方法です。
裏面には、贈り主の名前や住所など詳細を記入します。
出産祝いにおいては、赤と白の水引きで、「蝶結び」の形が適していると言われています。 これは幸せが何度でも訪れるようにという願いが込められており、奇数本の水引きを選ぶと良いでしょう。
関係が親密でない場合は、水引きが印刷されたご祝儀袋を選ぶのも一つの手です。
最後に、ご祝儀の金額相場ですが贈る相手との関係性によって変わります。 一般的には、3千円から1万円の間で設定されることが多いようです。
新札を用いることがマナーであり、贈る心を形にする大切なポイントです。 ご祝儀袋選びから書き方、金額の設定まで、気持ちを込めて心から喜ばれる出産祝いを準備しましょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01