赤ちゃんを安全に抱くために最も大切なのは感染症の予防です。 手洗いをしっかり行い、外から帰ったら清潔な衣服に着替えるようにしましょう。
また、赤ちゃんを布団から抱き上げるときは、あらかじめ掛け布団を外しておくことが大切です。 布団が赤ちゃんの様子を見えにくくし、抱き上げるときの支障になることがあるからです。
次に、新生児を心地よく安全に抱く基本の方法をご紹介します。 赤ちゃんに不安を与えないために、抱き上げる前には優しく声をかけたりスキンシップをとったりしましょう。
首がまだ十分に支えられない新生児は、利き手で首と後頭部を支え、もう一方の手でお尻を支える抱き方が基本です。 この方法なら、赤ちゃんは安定感を感じられ、おやこも安心できます。
新生児を抱くときは、赤ちゃんに不快な思いをさせたり安全を損なったりしないよう、細かいところにも注意しましょう。 急に動かさず、常に赤ちゃんから目を離さないことが大切です。
抱っこはただの移動手段ではなく、おやこと赤ちゃんの絆を深める大切な時間でもあります。
新生児の抱き方を見ても、赤ちゃんを迎える準備には細やかな気配りが必要です。 しかし、ポイントをしっかり押さえれば、抱っこを通じて赤ちゃんとのふれあいはもっと安全で楽しいものになるでしょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01