赤カビは、特定の温度や湿度が揃うと一気に増えやすくなります。 とくに注意したいのが、暖かくて湿った環境。
赤ちゃんが快適に感じる25〜28度の室温は、赤カビにとっても好条件です。
また、スタイに付着するミルクの吐き戻しやよだれなどの汚れは、赤カビの栄養源になってしまいます。 湿度80%以上の状態が続くと、赤カビはますます繁殖しやすくなります。
さらに耐熱性もあるため、対策が必要です。
赤カビを見つけたら、まずは落ち着いて適切な処理を行いましょう。 色柄物にも使える酸素系漂白剤を活用すると、繊維を傷めにくく、しっかりと除菌・漂白ができます。
使い方の一例としては、40〜50度のお湯に酸素系漂白剤を溶かし、スタイを数時間つけおきします。 その後、通常の洗濯をすれば、清潔な状態に戻すことができます。
赤カビの除去だけでなく、予防としてもおすすめなのが煮洗いです。 煮沸による高温殺菌は、見えない汚れや菌までしっかりと洗い流してくれます。
ホーローやステンレスの鍋で、スタイを数分間煮沸する方法が一般的です。 洗剤は汚れや好みによりますが、粉石けんや酸素系漂白剤などを少量加えてもよいでしょう。
赤ちゃんの肌に直接触れるスタイは、できるだけ清潔な状態で保ってあげたいもの。 カビを防ぐには、こまめなお手入れと正しい洗濯方法がポイントです。
「少しの工夫」で毎日の安心につながります。
赤ちゃんが快適に過ごせるよう、できることから始めてみませんか?
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
妹を溺愛する両親への復讐#4
2024.09.17
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妹を溺愛する両親への復讐#5
2024.09.17
「出来損ないはベランダで反省してろ!」私を締め出し”1週間”出かけた両親…...
2024.09.17
妹を溺愛する両親への復讐#7
2024.09.17
妹を溺愛する両親への復讐#8
2024.09.17
男性「醤油ラーメン1つ」店員「はい」しかし数分後⇒男性「食えるか!」どんぶ...
2025.05.02
電車で…見知らぬおじさんに絵をもらった妹。帰宅後、祖父に見せた結果⇒『それ...
2025.05.03
バスで…「俺の席だ!」怒鳴る男性の声が。振り返った直後⇒「えっ」男性がカバ...
2025.03.04
里帰り出産中に浮気相手を家に連れ込んだ旦那の末路#09
2024.09.10