ベビー服は赤ちゃんの肌に直接触れるものなので、洗剤が残らないようにすることがとても大切です。 一般的な洗濯機の標準設定では、すすぎが2回自動で行われます。
この2回すすぎは、どんな洗剤を使う場合でもベビー服の洗濯の基本と言えます。 ただし、洗剤の使いすぎには特に注意してください。 たくさん使いすぎると、2回すすいでも洗剤が完全に落ちないことがあります。
赤ちゃんが生まれてすぐの1ヶ月間は、大人の洗濯物と別に洗うことがおすすめです。 ですが、生後1ヶ月を過ぎれば大人の服と一緒に洗っても問題ありません。
ただし、洗剤や柔軟剤は赤ちゃんに優しいものを選び、使う量にも気をつけましょう。
1歳を超える頃には赤ちゃんの免疫力も上がるので、あまり神経質になる必要はなくなってきます。
ベビー服を洗う際は、まず洗濯ネットの使用をお忘れなく。 洗濯ネットを使うことで、ベビー服や小さなアイテムが洗濯機の中で紛失することを防ぎます。
標準コースを使い、洗剤の規定量を守って洗ってください。 ベビー服は日光で乾かすことで、自然の消毒効果も期待できます。 もしベビー服が特に汚れている場合は、事前に水洗いやつけおきをすると汚れが落ちやすくなります。
ベビー服の洗濯は、ポイントを押さえれば難しくありません。 デリケートな赤ちゃんの肌を守るためにも、正しい洗濯方法で清潔な服を用意してあげましょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01