子どもに人気の「ビー玉転がし」。いろいろなメーカーから本格的な知育おもちゃとして発売されていますが、身の回りにあるものでも作れるのでおうち時間や、夏休みの工作で作ってみた家庭も多いのでは? 「おやこのくふう」でも、これまでに「レゴ迷路」やダイソーの「転がるコースター」などさまざまなビー玉転がしおもちゃを紹介してきました。
しかし、小さなビー玉は小さい子にとっては誤飲の危険性も。きょうだいがいる家庭などでは、子どもが夢中でやっている様子をみて安心し、ちょっと目を話したすきに……なんてことを考えると怖いですよね。
そんな悩みを解決してくれる、ママ・パパも安心のビー玉ゲームを作ったのが、元保育士で3歳の女の子を育てるにこさん。
前回紹介した「材料費200円でできるふわふわチュール」に引き続き、こちらも少ない材料で簡単にできちゃうんです♪さっそく作り方を教えてもらいました。
用意するのは、書類整理などで活躍する「ワイドケース」に、ドアのすきまを防ぐ「すきまテープ」、ビー玉とはさみ、この4つのみ。
すべて100円ショップで手にはいりますよ♪
作り方もとっても簡単!
「すきまテープ」を好きな長さに切って、ひたすらケースの中に貼っていくだけでOK!
迷路になるように貼る位置やテープの大きさを考えながら、自由に作っていきます。
全部貼り終えたら、フタを閉じて完成です!
「すきまシール」以外の壁を作ったり、好きなシールを貼ってゴール印をつけたりと、アレンジも無限大。にこさんはアンパンマンに登場するキャラクターを貼って“ビー玉で全部のキャラクターまでいけるかな?”ゲームをつくったんだそう♪
ケースのフタを閉じれば、ビー玉も出てこないので安心!さらに紛失も防げます。
「子どもが誤って開けちゃうかも…」と心配であれば、テープでがっちりケースの開け口を止めちゃいましょう。
「すきまテープ」は再度貼ったりはがしたりできるので、最初に作ったコースに飽きたら新しいコースを作って長く楽しめるのもうれしいポイント♪これはいいアイデアですね。
***
子どもの誤飲やビー玉がコロコロと転がってなくなってしまうことも防げ、アレンジも無限大!さらに作り方も簡単なにこさんの「ビー玉コロコロ」。迷路のコースを考えたり、切ったり、貼ったりすることで知育要素も!必ず誤飲が防げるわけではないので、小さな子どもがいる家庭で作る際は、必ず大人が見守るようにしてくださいね。
3歳の女の子を育てる元保育士のママ。おうちで楽しめる簡単工作やお絵描きなどの情報を発信しています
Instagram:@niconico_mamasta
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【セリアの「プールスティック」もう買った?】こんなに遊べて1本100円は感...
2021.09.25
まさかの作り方が楽しい♪【100均材料】で超簡単に作れるキラキラ小物入れに...
2022.09.09
折り紙1枚ですぐできる♪【ハートのブレスレット&指輪】のカンタン折り方!ご...
2022.02.02
【セリアのプールスティック】一体どれだけ遊びのバリエが広がるの!?氷遊び、...
2022.07.08
「ワレワレハ…」ロボット声に子ども大ウケ!紙コップとアルミホイルで作れちゃ...
2022.11.22
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.10.02