先日、満員電車での出来事です。
座席に座っていた私の前に元気な小学生くらいの男の子とお母さんが立っていました。 男の子は電車が揺れるたびに手すりにつかまらずにぴょんぴょん跳ねたり、大きな声でお母さんに話しかけたりと、はしゃぎっぱなし。
周りの乗客は皆疲れた顔で静かにしていたので、その声が響いていました。 お母さんは何度か注意していましたが、男の子は聞く耳持たず。
しばらくすると、お母さんが「もう!いい加減にしなさい!皆迷惑してるでしょ!」と少し強めに注意しました。 男の子は一瞬静かになったものの、今度は通路を挟んで向かい側の席に座っていたおじいさんに向かって変顔をし始めたのです。
これにはさすがに周りもざわつきはじめました。
そんなとき、おじいさんはニコニコしながら「面白い顔だね!どんな顔ができるか勝負しよう。ただ静かにね!」と小声で話しかけました。 男の子は”静かに”を意識しながら、小さな声で「やったー!」と大はしゃぎ。
おじいさんも負けじと変顔を披露し、車内に笑いが広がりました。 周りの乗客も思わずほっこりし、ピリピリした空気が一気に和らぎました。 (女性/53歳/専業主婦)
怒られた男の子と、それに応えたおじいさん。 小さな変顔のやりとりに車内の空気がふわっと和みました。
ほんの少しのやさしさや遊び心で、場の空気は変えられるのかもしれません。 あなたのまわりにも、そんな“ちいさな奇跡”ありませんか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01