3年前、夫の実家で子どもの誕生日を祝ったときのことです。
義母はいつも私の子育てに口出しが多く、ストレスを感じていました。
その日、子どもは誕生日なのでケーキが食べられるとワクワクしていました。 私たちももちろんケーキを用意して、いざ皆で食べようとしたときです。
義母が「子どもに甘いものはダメ!」と一蹴。
夫に「誕生日だよ?少しくらいいいよね?」と相談すると「母さんの言う通りでいいじゃん」と味方してくれませんでした。 は?子どもの誕生日に子どもがケーキ食べちゃダメってどういうこと?と呆れました。
その後私がこっそり子どもにケーキを一口あげると、義母が気づいて「そんな親じゃ子どもがダメになる!」と大声で批判。 夫は「まあまあ…」と仲裁するだけ。
ショックでその場で「じゃあ次からは来ません!」と言ってしまいました。
帰宅後も夫は「母さんも悪気ないよ」とフォローするばかりで、私の気持ちは無視されたまま。 義母の過干渉と夫の無関心に、腹が立ち虚しい思いをしました。
今は義実家に行く頻度を減らし、距離を置いています。 (女性/37歳/パート)
家族の中でも「気持ちに寄り添ってもらえない」と感じる瞬間は、想像以上に心に響くもの。 特別な日だからこそ、ちょっとした言葉や態度が後を引いてしまうこともありますよね。 相手に合わせすぎず、自分の気持ちも大切にしたいですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
妹が「遺産は”全て放棄”して出て行って(笑)」というので、お望み通り【実家...
2024.10.09
妊娠後に失踪した夫…しかし⇒「ごめん遅くなった!」「え…誰?」出産を聞きつ...
2024.08.01
人のモノを盗む泥棒ママ#6
2024.08.21
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
「妹一番」で生き続けた家族の末路#4
2024.08.01
出産予定日まで失踪していた夫#6
2024.08.01
出産予定日まで失踪していた夫#5
2024.08.01
「妹一番」で生き続けた家族の末路#5
2024.08.01
出産予定日まで失踪していた夫#7
2024.08.01