義両親から“プレゼント”を受け取った我が子…しかし数日後⇒プレゼントが原因で家族全員絶句の展開に…

義両親から“プレゼント”を受け取った我が子…しかし数日後⇒プレゼントが原因で家族全員絶句の展開に…
結婚してから夫婦間に変化がある方もいるのではないでしょうか。 今回は、夫にまつわる『義実家とのトラブル』エピソードを紹介します。
目次

義両親が勝手に与えたタブレット

我が家には小学生の子どもが二人いて、義両親との二世帯住宅で暮らしています。

上の子は幼い頃から義両親が持つタブレットを使って遊んでいましたが、下の子が小学生になると兄弟で取り合うことが増えていきました。

そんなある日、義両親が相談なしにもう一台新しいタブレットを購入し、下の子にプレゼントしてしまいました。 私はせめて使用時間を決めようと提案しましたが、夫も義両親も「自分で自制できるはず」と取り合ってくれませんでした。

数日後、下の子は急に学校に行きたがらなくなり、不登校に。 家で一日中タブレットに夢中になる姿に、私たち夫婦も義両親も不安が募りました。

そんな中、義母がぽつりと「タブレットが学校に行けない理由になってるのかもね…」と言ったのです。

その一言を聞いた瞬間、夫は何も言わず、沈黙。 私も「なんと言われようと使用時間を決めればよかった…」と深く後悔、義父も目をそらしていました。

家族みんながその言葉の重さに耐えきれず、まさに絶句。 義両親の勝手な行動、子どもの変化、そして夫の無言…。

こんなときこそ、夫には自分の親にきちんと意見してほしかったのに…。 一人っ子で親と衝突したことのない夫はただ黙り込むばかり。

私と子どもを守ろうとする姿勢も感じられず、深く失望しました。 (女性/40歳/パート)

その積み重ねが…

義実家との関係に悩む中で、一番頼りたいはずのパートナーが無関心。 その積み重ねが、夫婦の信頼を揺るがすきっかけになることも… 。 すれ違いを放置せず、きちんと気持ちを伝えていけたらいいですね。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram