手づかみ食べをためらう赤ちゃんは、特定の食感が苦手なことがあります。
一口サイズのバナナやおにぎりは人気ですが、ベタベタする感触が気になる場合も。 そんなときは、海苔で包んだり、野菜を春巻きの皮や薄焼き卵で巻くと食べやすくなるかもしれません。
また、食パンは手に取りやすい大きさに切るなど、触り心地に工夫をするとよいでしょう。 スプーンやフォークに慣れることで、手づかみ食べへの抵抗が減ることもあります。
無理に進めず、赤ちゃんのペースに合わせましょう。
手づかみ食べにあまり興味を示さないときは、食べ物に対する関心が薄いか、お腹が満たされている可能性もあります。
生活リズムを整え、適切な時間に食事を与えることが大切です。
また、赤ちゃん用スナックを与えすぎると満腹になりやすく、ほかの食べ物への興味が減ることもあるので注意しましょう。
同じメニューばかりだと、食べる気持ちが薄れることがあります。
色とりどりのフルーツや野菜、形の違う食材を使って見た目を工夫しましょう。 新しい味や食材を少しずつ取り入れることで、赤ちゃんの食事への興味を引き出すことができます。
手づかみ食べは、赤ちゃんにとって大切な食事とのふれあいの時間です。 うまくいかなくても焦らず、楽しい気持ちを大切にして見守ってあげてください。
ちょっとした工夫で、赤ちゃんもママ・パパも食事の時間をもっと楽しめるはずです。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01
花火大会で…隣にいた男性の【正体】に気付いた瞬間⇒「もしもし、警察ですか?...
2025.07.18
仕送りがお菓子の詰め合わせになっていたワケ#9
2024.08.14
彼女「このパスタなんか臭くない…?」私「確かに…」店長に確認した結果⇒衝撃...
2025.06.05
駅のホームで…子どもに近付く“見知らぬ男性”。警戒した次の瞬間⇒“意外過ぎ...
2025.07.17
花火大会帰り…彼氏「楽しかった」私「来年も行こうね」笑い合った直後⇒「キャ...
2025.07.18
夕食時…夫「このご飯、母さんに送るね」妻「え?」数分後、義母のSNSを見た...
2025.07.18
新幹線で…「そこ、私の席なんですけど?」突然の声に固まる車内。次の瞬間⇒信...
2025.07.23