ジョイントマットは、部屋の広さに合わせてパズルのように組み合わせて敷ける床材です。 赤ちゃんのいるご家庭では、クッション性が高く、お手入れもしやすいため、よく選ばれています。
汚れた部分だけを外して洗えるのも嬉しいポイント。 また、保温性や防音性にも優れており、手頃な価格で手に入るのも魅力です。
一方で、つなぎ目にゴミが入りやすかったり、見た目のスッキリ感に欠ける点、カビが発生しやすいケースもあるため、注意が必要です。
ラグは、200×250cm前後の大きな敷物で、インテリアの一部としても楽しめます。 洗えるタイプも増えていて、赤ちゃんが飲み物をこぼしてもすぐに対処できるものが多いのが特長です。
保温効果のある素材も豊富で、お部屋の雰囲気に合わせて選びやすいのもポイントです。
ただし、ジョイントマットに比べるとクッション性や防音性がやや劣り、滑りやすさが気になることもあります。
赤ちゃんの安全を第一に考えるなら、クッション性に優れたジョイントマットは安心感があります。 ただし、赤ちゃんが歩き始める頃にはつなぎ目の段差につまずいてしまう可能性も。
ラグの場合は、滑り止めがきちんとされているかどうかが選ぶポイントになります。 ズレやすさはあるものの、掃除機がけや天日干しなど、日常のお手入れはしやすい傾向です。
ジョイントマットは部分的な交換ができる反面、つなぎ目にホコリがたまりやすいため、定期的な掃除も欠かせません。
赤ちゃんのいるご家庭でのフロアカバー選びは、安全性・快適さ・掃除のしやすさなど、さまざまな視点が大切です。
どちらか一方に決めるのではなく、お部屋の用途に応じてジョイントマットとラグを使い分けるのも一つの方法。 家族の暮らし方に合った、ぴったりのアイテムを見つけてくださいね。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
妹が「遺産は”全て放棄”して出て行って(笑)」というので、お望み通り【実家...
2024.10.09
妊娠後に失踪した夫…しかし⇒「ごめん遅くなった!」「え…誰?」出産を聞きつ...
2024.08.01
人のモノを盗む泥棒ママ#6
2024.08.21
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
「妹一番」で生き続けた家族の末路#4
2024.08.01
出産予定日まで失踪していた夫#6
2024.08.01
出産予定日まで失踪していた夫#5
2024.08.01
「妹一番」で生き続けた家族の末路#5
2024.08.01
出産予定日まで失踪していた夫#7
2024.08.01