【小児歯科医に聞く】3~6歳は「虫歯が多発する時期」だった!仕上げ磨きの質を高めるポイントは?気をつけたい食材は?

【小児歯科医に聞く】3~6歳は「虫歯が多発する時期」だった!仕上げ磨きの質を高めるポイントは?気をつけたい食材は?
乳歯が生えそろったり、永久歯への生え変わりが始まったりと3~6歳ごろの口の中は、さまざまな変化が大きい時期。子どもの歯についての疑問に小児歯科専門医でキッズデンタル代表の坂部潤先生に聞きました。
目次

生後8カ月ころから生え始めた乳歯が生えそろうのが、3歳前後と言われています。 子どもが自分で歯を磨いたあと、親が仕上げ磨きをするように指導されますが、毎日のこととなるとだんだんと手も抜きがちに…。

上手に、負担なく子どもの歯をケアするには、どんなポイントに気をつけたらいいのでしょうか。

小児歯科専門のクリニック・キッズデンタルを運営する坂部潤先生に仕上げ磨きのコツや、子どもが自分で磨けるようになるタイミングを聞きました。

※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

3歳~6歳は虫歯が増える時期

3~6歳ごろの口腔環境で気をつけるべきことを教えてください

おやこのくふう編集部 編集部

じつは子どもの虫歯が多発する時期は統計上いくつかあることが知られています。
その一つが、2歳半~3歳ごろ。この時期は乳歯が生えそろうとともに、子どもが自分の意思でお菓子など、甘いものを食べるようになる時期ですよね。
歯が生えそろうことで、汚れがたまる場所ができやすく、そこにお菓子を食べるので虫歯が発生しやすいんです。

もう一つは6歳前後です。こちらは、6歳臼歯といわれる奥歯の永久歯が生えてくる時期。
この6歳臼歯は奥にあって溝も大きく、とくに生えてくるときにはほかの歯に比べて低いので歯ブラシが届きにくく、非常に虫歯になりやすいです。
3~6歳は、このように虫歯ができやすい条件がたくさんあるので、かかりつけの歯医者を見つけておいてほしい時期でもあります。

べたべたしたお菓子やスポーツドリンクに注意!

とくに虫歯に気をつけたい食べ物などはありますか?

おやこのくふう編集部 編集部

長時間口の中に糖が残るものはとくに注意が必要です。

じつは夏場の水分補給にスポーツドリンクを使うのは、虫歯予防の視点ではあまり賛成できません。これはダラダラと飲み続けることで、スポーツドリンクに含まれる糖が長時間口の中に残りやすいからです。
熱中症予防などとの兼ね合いがありますが、甘いものを飲んだら一旦口をゆすぐ、最後はお茶も飲むなど、口の中になるべく糖が残らないようにしたいですね。

またソフトキャンディのような、ベタっとしたお菓子も歯にくっついて残りやすいので、なるべく早めに歯磨きをしたり、口をゆすいでほしいと思います。

仕上げ磨きはいつまで必要?

仕上げ磨きはいつまで親がしてあげたらいいのでしょうか?

おやこのくふう編集部 編集部

一般的に仕上げ磨きは、子どもが8歳ごろまで必要と言われています。
これは永久歯が生えたあと2年ほどの間は、まだ歯が柔らかく虫歯になりやすい「幼若永久歯(ようじゃくえいきゅうし)」であることが理由です。そう思うと、虫歯になりやすい6歳臼歯が生えてから2年後の8歳という基準には説得力があります。

ただ、8歳になると必ず磨けるようになるかといえば、そうとも言い切れません。歯磨きのチェックを歯医者でしてもらって、「お墨付き」をもらったら卒業という形が理想ですね。

自分で磨けるようになると、ついお任せにして仕上げ磨きをサボってしまうことがあります…

おやこのくふう編集部 編集部

小学校に入学する前の子どもの場合には、1日1回はしっかり磨いてほしいですね。とくに就寝中は唾液の分泌が減ってしまうので、寝る前に必ずしっかり歯磨きをしましょう

小学校に入り、自分で磨くようになって歯医者の定期健診や園での歯科検診で汚れの指摘がなければ、週に2日程度に減らしてもよいと思います。

仕上げ磨きは量よりも質

仕上げ磨きも慣れてくると、さっと終わらせてしまっています…

おやこのくふう編集部 編集部

仕上げ磨きをするときのポイントは、回数ではなく「質」です。子どもが磨きにくいところは、親も磨きにくいところです。漫然と磨くのではなく、膝の上に寝転がせてよく見えるようにしてから、しっかり頬と歯の間に指を入れて奥まで磨いてあげてください。

磨き残しは一般的に言われる場所はいろいろありますが、子どもごとの「クセ」があったりするので、それを歯医者でチェックしてもらい、アドバイスしてもらうといいでしょう。

また歯ブラシの毛は歯と歯の間にはほとんど入りません。虫歯ができやすい歯の間の汚れをとるために、子ども用のフロスもしてあげてほしいですね。
子どもの口は小さく両手を入れることが難しいので、フロスは片手で使えるタイプがおすすめです。

amazon購入はこちら

子どもの体調不良や口内炎などで仕上げ磨きができないときはどうしたらいいですか?

おやこのくふう編集部 編集部

虫歯は一朝一夕でできてしまうものではなく、習慣病です。1日仕上げ磨きができなかったからといって、虫歯がすぐにできるわけではないので過度に心配しなくてもいいでしょう。

体調不良などで一時的に歯をしっかり磨けないときは、口をしっかりゆすぐ、できるようになったらしっかり磨く…など、出来る範囲のことで構いません。

仕上げ磨きを嫌がる子にはどうする?

3歳前後の子の場合、「自分で!」と親に磨かせてくれないことがあります。どうしたらよいでしょうか?

おやこのくふう編集部 編集部

1歳半~3歳ごろの「歯磨きイヤイヤ期」ともいわれる時期で、仕上げ磨きをしたくてもなかなかしっかりできない時期でしょう。

歯の汚れは、白っぽくて見えにくく自分でもうまく磨けていると錯覚しがち。
「自分で!」という子には、歯の汚れが赤く染まる液剤を使ってあげると、「汚れが落ちていないね。ばいきん、ママがきれいにしてあげるね」と声をかけて磨かせてくれることがあります。

amazon購入はこちら

また子どもはなかなか親の言うことだけでは効かないもの。第三者の言うことを聞いてくれたりするので、ぜひこの時期にかかりつけの歯医者を作ってもらいたいですね。
しっかりした歯医者であれば、子どもの成長とともに歯の汚れの記録もとってくれるはず。この記録を見れば、仕上げ磨きがいらなくなるタイミングもしっかりわかります。

***

子どもの身辺の自立が進み、お世話がだんだんと減ってくる3歳以降。つい自分でやらせてしまう歯磨きですが、お菓子や甘いものを食べる機会がふえるこれからの時期、虫歯にならないためにも、質を重視した仕上げ磨きをしていきたいですね。

line
監修者

小児医療専門医 キッズデンタル代表 坂部 潤

元米国UCLA小児矯正歯科客員研究員、日本大学歯学部小児歯科学教室非常勤講師、日本小児歯科学会認定小児歯科専門医、歯学博士(小児歯科学)
目黒・成城・麻布十番・代々木上原に小児歯科専門医院キッズデンタルを運営。大学病院での小児歯科専門医療の実践や米国UCLA小児矯正科への留学経験を生かし、虫歯治療や矯正だけにとどまらず、低月齢からの継続的な管理によって、子どもの健全な成長発育を促すクリニックを目指しています。プライベートでは4児のパパでもあります。
キッズデンタル

坂部 潤さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram