ストローマグを使用した後は、飲み口やパッキンなど、パーツごとに念入りに洗うことが基本です。 これらの部分には食べかすや汚れが残りやすく、放置すると黒カビの原因にもなりかねません。
なるべく使用直後に中性洗剤を用い、柔らかいスポンジで各パーツを丁寧に洗いましょう。 ストローは特に、内部の汚れをしっかり除去することが重要で、柔軟な素材であれば優しくもみ洗いする、または清潔なベビー用綿棒を使って内側をこすって汚れを落とすと良いでしょう。
日々のストローマグの洗浄で面倒に感じがちなのがストロー内部の清掃です。
これを解決する簡単な方法として、泡状の台所用洗剤をストロー内に直接噴射し、その後よく水で洗い流すテクニックがあります。 これなら毎日のお手入れも苦にならず、ストロー内部の汚れを手早く落とすことができます。
ストローマグの除菌方法は商品ごとに適した方法が異なるため、まずは取扱説明書を確認しましょう。
一般的には、煮沸消毒、薬液消毒、電子レンジを使った消毒などがあり、煮沸は沸騰後3~5分程度が目安です。
薬液消毒は、除菌用の薬剤を適切に希釈して使い、使用方法を守ることが重要です。 電子レンジでの消毒は、専用の容器を使って蒸気で加熱する方法で、簡単かつ効果的です。
毎日使うストローマグだからこそ、清潔に保つことはお子さまの健康を守るうえで欠かせません。 正しい洗浄と除菌を続けることで、安心して快適に使い続けられます。
少しの手間が、お子さまの健やかな成長を支える大切な一歩になるでしょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01