子どもを自転車に乗せるのに必須のヘルメット。さっと取り出せる場所に置きたいものの、折りたたみできずかさばったり、転がりやすかったり…と収納場所に困りがちですよね。きょうだいがいれば2個3個…と増えてしまうのも悩みもの。
そこで、片付け上手なママたちのヘルメット収納アイデアを集めてみました! 浮かせる収納やケースを使った省スペース収納など、お役立ちのアイデアばかりですよ♪
NicaさんのInstagramより
2人の小学生のお子さんがいるNicaさんは、靴箱の扉にイケアで購入したフックを設置。ヘルメットをかけるだけのため、お子さんたちも自分からすすんでお片づけができているそう。フックをつけるだけなので、すぐに実践できそうですね。
TomeさんのInstagramより
ライフオーガナイザーのTomeさんは、無印良品のファイルボックスを利用してヘルメットを立てる収納方法に。
子ども専用のボックスを作ることで、定位置が分かりやすく片づけやすさもUP!ボックスに放り込むだけなので、小さい子どもの片づけの練習にもなります。黒ラベルと筆記体の組み合わせもおしゃれですね。
サチさんのInstagramより
収納場所が決まっていなかったときは、ヘルメットがかごの中やお庭に放置されることがよくあったというサチさん。玄関扉を定位置にしてからは、お子さんがヘルメットを放置していないかどうかがすぐわかり、声かけもしやすくなったそうです。
使用しているのは、シンプルさが魅力のtowerシリーズの「マグネットキッズヘルメットフック」。マグネットが玄関ドアにしっかりくっついてくれるので、雑に引っかけてもびくともしないのだそう。子どもがヘルメットを使用しなくなっても、レインコートや帽子などの一時置きに応用できそうですね♪
がんちゃんさんのInstagramより
スペースが限られる玄関に、複数のヘルメット置き場を作るのはなかなか大変!
がんちゃんさんは玄関の壁に有孔ボードを設置して、スペースを作りだしました。フックを低い位置に取りつけて、小さな子どもでも自分で取り外しができるようにしているのがポイント。
有孔ボードは引っかけるフックや棚の種類が豊富なので、幅広いアレンジが可能です。
s...さんのInstagramより
子どものヘルメットはカラフルで柄ものも多く、できれば隠す収納にしたい!という人も多いはず。s...さんはシューズボックスの下のスペースを活用して、ヘルメットをすっきり収納しています。
使用しているのは、100均で購入したダストボックス。これがシューズボックス下の高さとヘルメットにシンデレラフィットだったそう! 中身が分かるようにラベリングする工夫も、ぜひマネしたいアイデアですね。ボックスの色を合わせれば、玄関全体に統一感が出て見た目もすっきりします。
edekairoさんのInstagramより
こちらもシューズボックス下にヘルメットを収めるアイデア。整理収納アドバイザーのedekairoさんは、ヘルメットを購入した時に入っていた箱をそのまま収納ケースとして使用しています。
無印良品のキャスター台の上にヘルメットのケースを乗せることで、取り出すときにストレスがなく掃除もラクラク♪子どもが自分で収めるときも、さっと引き出してヘルメットを投げ込むだけなので簡単ですね。
***
ヘルメット収納は、子どもが自分で取り出したり片づけたりできるよう、いかに簡単に収納できるかもポイント。かけたり置いたり隠したり…、自宅にぴったりの収納アイデアを探してみてくださいね!
ライター なかもとなつみ
マイペースな娘を子育て中のママライター。大好きな雑貨店で勤務したのち、出産を機に退職。ハンドメイドが趣味で、妊娠中は娘の洋服やベビーグッズの制作に没頭。インテリアも好きで、シンプルかつ暮らしやすい家を追求しながら日々情報収集に励んでいます。
ラーメン屋で…「いらっしゃいませも言わねえのか?」店員を怒鳴る男性が。直後...
2025.04.24
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
男性「ビール頼むわ」店員「かしこまりました」しかし数分後⇒「おいてめえ!」...
2025.04.11
タクシーで…私「区役所までお願いします」運転手「はい」しかし発進後⇒「降り...
2025.05.02
電車内で…「最近の親は無責任ね」年配の女性に悪口を言われた直後⇒"衝撃の真...
2025.04.30
新幹線で…子連れ客の”指定席”を奪う女!?子連れ客「そこ私の席です…」⇒女...
2024.08.02
牛丼屋で…近くに座っている団体に違和感が。のぞき見た結果⇒「嘘だろ…」信じ...
2025.02.20
電車で…見知らぬおじさんに絵をもらった妹。帰宅後、祖父に見せた結果⇒『それ...
2025.05.03
家の鍵を開けようとした一瞬の隙に起きた恐怖#1
2024.08.01
ファミレスで…「お子さんが他のお客様の料理を食べてます」店員が注意した結果...
2025.04.30