今月の初め、地域の清掃活動に参加しました。 町内の道路や公園、溝掃除など、各家庭から代表者が1人ずつ参加するイベントです。
我が家には4歳の息子がいますが、夫は仕事で預けられなかったため、息子も一緒に連れていきました。 集合場所に着くと、思ったより子どもたちが多くて、自然と子ども同士で遊び始めていました。
ところが、近所の5歳の男の子が鬼ごっこの最中に、息子や他の子どもたちを殴ったり蹴ったりする暴力を振るい始めたんです。
でも、その男の子の保護者はにこやかに見守るだけで止めようとはしませんでした。 慌てて私たち親が仲裁に入り、なんとか落ち着かせました。
清掃をしながらも、子どもたちの様子を気にかける大変な1日でした。 ところが、終わりが近づいた頃、さらに信じられないことが起きました。
あの男の子が我が家の庭に忍び込み、プランターのいちごを引きちぎってほとんど食べてしまったんです。 あまりの出来事に、思わず保護者に「さすがにお子さんを注意しなきゃいけないですよ」と言いました。
すると、その保護者は笑顔で「これくらい大丈夫でしょう!」と言いながら、残っていたいちごをむしり取って一緒に食べ始めたんです…。 驚きを通り越して、最早恐怖を感じました。
何を言っても通じなさそうだと思い、それ以来距離を置くようにしています。 (女性/39歳/専業主婦)
子どもは無邪気ゆえに思わぬ行動をしてしまい、結果的に周囲に迷惑をかけることがあります。 みんなが気持ちよく過ごす空間をつくるためにも、大人がルールやマナーを守る姿勢を見せていきたいですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
夕食で…妻「ご飯できたよ」夫「手抜きすぎじゃね?」涙が込み上げた直後⇒夫が...
2025.07.07
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
『俺はコレ頼んでねえよ!』ラーメン屋で怒鳴る男性客。しかしその瞬間⇒隣の客...
2025.05.20
実家に帰省中…玄関をこじ開けようとする不審な音。夫が見に行った直後⇒「逃げ...
2025.07.28
実家に帰省中…母「散歩行く?」私「そうだね」しかし帰宅後⇒私「新幹線で帰る...
2025.08.01
夫「この日に帰省するから」義母「楽しみにしてるわ」しかし当日⇒妻「誰なの…...
2025.08.04
妻「なんで甥っ子を避けるの?」夫「別に…」しかし数年後⇒判明した【衝撃の理...
2025.08.04
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14