約1歳から3歳ごろは、子どもが「自分で決めたい」「自分でやりたい」という気持ちが強くなる時期です。 これは自立心が育ち始めているサインで、親にとっては手を焼くことも多いかもしれませんが、成長の大切な一歩でもあります。
この時期の子どもは、自分の気持ちを言葉でうまく伝えられず、怒ったり反抗したりすることもあります。 しかし、自己主張と自己抑制を学ぶ大切な段階であり、おやこの信頼関係を深めるチャンスでもあります。
親としては、イヤイヤ期の行動を無理に止めるのではなく、成長の一過程と受け止めながら、必要なときは安全を守る役割をしっかり果たしましょう。
外出前に「手をつなぐ約束」をわかりやすく伝えることが大切です。
また、公園など子どもが好きな場所まで短い距離を手をつないで歩く練習をしたり、できたらしっかり褒めたりすることで、手をつなぐことへの抵抗を少しずつ減らせます。
どうしても手をつなぎたがらないときは、安全第一に考え、ベビーカーや抱っこで対応しましょう。 イヤイヤ期の子どもは危険の判断がまだ難しいため、交通量の多い道や駐車場では特に注意が必要です。
イヤイヤ期はおやこともに大変な時期かもしれませんが、子どもが社会のルールや安全を学ぶ大切な機会です。
親が一貫した態度で接することで、子どもは少しずつ手をつなぐことの意味を理解し、習慣にしていくことができるでしょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
妹を溺愛する両親への復讐#4
2024.09.17
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妹を溺愛する両親への復讐#5
2024.09.17
「出来損ないはベランダで反省してろ!」私を締め出し”1週間”出かけた両親…...
2024.09.17
妹を溺愛する両親への復讐#7
2024.09.17
妹を溺愛する両親への復讐#8
2024.09.17
男性「醤油ラーメン1つ」店員「はい」しかし数分後⇒男性「食えるか!」どんぶ...
2025.05.02
電車で…見知らぬおじさんに絵をもらった妹。帰宅後、祖父に見せた結果⇒『それ...
2025.05.03
バスで…「俺の席だ!」怒鳴る男性の声が。振り返った直後⇒「えっ」男性がカバ...
2025.03.04
里帰り出産中に浮気相手を家に連れ込んだ旦那の末路#09
2024.09.10