こんにちは。コストコ歴15年以上になるライターの舞です。
この4月で小学5年生・2年生・年中になった筆者の3人の子どもたち。新学期がスタートし、子どもたちが毎日持ち帰ってくるプリント類の多いこと!
この時期は特に、年間行事予定表や月間予定表、参観日や懇談会などのお知らせ、申込みや提出が必要なもの、などなどプリントの嵐で管理が大変!それぞれが複数枚持ち帰ってくるから、ごちゃごちゃになってうっかり提出物を期限までに出し忘れてしまった!なんてことも。
膨大なプリント類の管理を効率よくできないかと思っていたときに、コストコの文房具コーナーで発見したのがこちらのファイル。ファイルなんてどこにでも売っているのでは?と思いますが、これが買って大正解!使い勝手の良さと魅力をレポートします。
紹介するのはコストコの文房具売り場で販売されている「エセルテ ソーテッドファイル A4 5ポケット」です。A4サイズのファイルにハンガーがついていて壁に吊るせます。
カラーバリエーションはピンク・ブルー・クリアの3色で筆者はブルーを選びました。
吊るすと縦に広がり5段のファイル収納が可能に。グラデーションになっていて見た目もおしゃれです。
インデックス仕分けができ、段になっているから一目でどこに何があるのかパッとわかるのがとても使いやすい!書類を探す、という手間が格段に減らせて効率もUP。
インデックスは20枚付属していて差し替えることもできます。黒いのは切り取り枠で、好きな紙などを使ってオリジナルの見出しラベルを作ることも可能。
またフックは2種類あり、3通りの使い方ができます。こちらはそのまま引っ掛けて吊るすハンガータイプ。
ハンガーをくるっと回して中央の輪をフックとして使うこともできます。
三角形のフックもついているので、長さを調整してかけたい場所に合わせることができ便利です。
筆者はまずカテゴリーをきょうだい別に作り、さらに特に大事な"要提出のプリント類"で1つのポケット、娘たちが活動しているスポーツチームのプリント類で1つのポケットとまとめて仕分けをしています。きょうだいや家族ごとに分類したり、請求書や領収書、郵便物を保管したり、分類や用途はさまざまに使えます。
ポケットは簡単に取り外すことができるので、必要な書類だけを持ち出すこともできます。1ポケットに約100枚の書類を収納可能で、スリムなのに収納力があるのも魅力のひとつ。
筆者は子どものプリント整理用に使用していますが、自宅や職場での仕事の書類整理にももちろん活用できます。壁に吊るすスペースさえあれば、デスクまわりもすっきりと整理できて気分よく、作業も効率化できそう。
ファイルをたためばスリムにまとめて持ち運びできるのも使いやすいポイント。
一見どこにでもありそうなファイルですが、使ってみるとプリント類を簡単に、そして効率的に仕分け収納できるうれしいアイテム!見た目もグラデーションカラーでおしゃれなのもうれしいですね。
気になる方はぜひコストコでチェックしてみてくださいね。
【商品情報】
商品名: エセルテ ソーテッドファイル A4 5ポケット
価格:1,098円(税込)
※商品の価格は購入時のレシートを参考にしています。
※店舗や時期によって在庫状況は異なります。また、商品は価格変更や販売終了などになることがありますのでご了承ください。
合わせてよみたい
▶【コストコ】これだけで会費の元が取れる!?マニアだけが知る"日本製ランドセル"をリピ買い中の小学生ママが徹底レポート!
コストコマニア・業スーマニア 舞
話題のグルメ情報を発信するグルメライターで3児の母。業務スーパー・コストコを中心に毎週さまざまなショップの新商品や話題の商品をチェック。家事育児に追われる日々の隙間時間を利用して、購入品の感想や大容量でも上手に使い切るコツ・アレンジ技などの活用法をくわしく発信中。雑誌掲載・テレビ番組出演多数
ラーメン屋で…「いらっしゃいませも言わねえのか?」店員を怒鳴る男性が。直後...
2025.04.24
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
男性「ビール頼むわ」店員「かしこまりました」しかし数分後⇒「おいてめえ!」...
2025.04.11
タクシーで…私「区役所までお願いします」運転手「はい」しかし発進後⇒「降り...
2025.05.02
電車内で…「最近の親は無責任ね」年配の女性に悪口を言われた直後⇒"衝撃の真...
2025.04.30
新幹線で…子連れ客の”指定席”を奪う女!?子連れ客「そこ私の席です…」⇒女...
2024.08.02
牛丼屋で…近くに座っている団体に違和感が。のぞき見た結果⇒「嘘だろ…」信じ...
2025.02.20
電車で…見知らぬおじさんに絵をもらった妹。帰宅後、祖父に見せた結果⇒『それ...
2025.05.03
家の鍵を開けようとした一瞬の隙に起きた恐怖#1
2024.08.01
ファミレスで…「お子さんが他のお客様の料理を食べてます」店員が注意した結果...
2025.04.30