子どもがイヤイヤ期を迎えるのは、脳の発達段階が関係しています。
特に2歳前後は、自分の思いや感情を表現し始める「自我」が芽生える大切な時期です。 言葉が少しずつ話せるようになり、自立心が育ち始めます。
ただ、この時期の子どもの前頭前野はまだ未発達で、感情や衝動をうまくコントロールするのが難しいため、イヤイヤという行動につながるのです。
一般的には1歳半から2歳半の間にイヤイヤ期が見られ、期間は数ヶ月から1年ほどと個人差があります。
ただし、成長のスピードはそれぞれ違うため、1歳前後や3歳近くに始まることも珍しくありません。
大切なのは、この時期を子どもの成長の一過程として捉え、焦らずに見守りながらサポートしていくことです。
イヤイヤ期は単なる反抗ではなく、子どもが自立に向かう大切な一歩と考えましょう。
この時期はおやこがお互いの存在を認め合い、関係を深める絶好のチャンスでもあります。 癇癪や反抗的な態度は、成長の自然な一部であり、通過儀礼のようなものとして受け入れることが必要です。
また、育児で疲れてしまったときは、ひとりで抱え込まず、周囲の支援を積極的に頼ることも忘れないでくださいね。
イヤイヤ期は子どもの成長に欠かせない自然な過程であり、大人への大切な一歩の始まりでもあります。 いつ始まりいつ終わるかは個人差が大きいですが、前向きな関わり方で乗り越えることで、おやこの絆がより深まるでしょう。
大変な時期ではありますが、そこから得られるものは計り知れません。
ぜひ、ゆったりと温かい気持ちで見守ってくださいね。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
急に挙動不審になった夫の”ある事情”#1
2024.08.10
【ダイソー工作】たった400円で完成する「おうちプラネタリウム」が感動的!...
2021.08.06
夫の帰宅直後…「話がある、ちょっと来て」妻の態度に”違和感”!?その後→妻...
2024.08.01
新婚旅行を計画中…夫「ハワイに行こう、それと…」つづけて放った”規格外の一...
2024.08.16
愛されている子ども・愛情いっぱいに育てられた子どもの特徴|わが子が出すサイ...
2023.08.13
高級寿司店で…女「早くお金持ってきて」私「は?」”50万超え”の会計を押し...
2024.08.18
室内遊びに飽き飽き…そんな親子を救うのはやっぱり【セリア】!運動不足も解消...
2021.09.26
【保育士が解説】3歳児ってこんな感じ!発達の特徴やおすすめの遊び方を解説
2023.10.02
パパっ子になるのはママの愛情不足が原因?ママ嫌いに見えてしまう理由やパパっ...
2023.08.24
食への強いこだわりを家族にも強制した結果#1
2024.08.01