去年の夏、娘と夫と一緒に近所の新しい公園へ行きました。 まだ暑さが残る夕方で、他にいるのはたったひと家族だけ。
娘は初めて見る遊具に夢中で遊んでいました。 その家族が帰った後、その家族の子どもと遊んでいた小5くらいの女の子が、うちの娘のところにやって来たんです。
私たちは、その子も同じ家族の子だと思っていたんです。 しかし勘違いだったようで、その子の親はいませんでした。
女の子は一人きりで公園に残っていたのです。
しばらく一緒に遊ぶ姿を見守っていると、娘が喉が渇いたと言いました。 夫と自販機に行くと、なんとその女の子も「私にも買って!」とねだってきて、本当に驚きました。
話を聞くと「公園で遊んでいなさい」と母親に言われ、家にも帰れないそうです。 水筒もお金も持たされていませんでした。
知らない人に飲み物をねだる姿に、さすがに戸惑いました。 夕方とはいえ、まだ暑い時間帯。熱中症の危険だってあります。 本当にそんな状況を親が良しとしているのかと考えると、ゾッとしました。
あの日以来、その公園には行きづらくなり、一度も訪れていません。 (女性/27歳/会社員)
小学生高学年にもなると、「もう任せても大丈夫かな」と思ってしまう場面も増えてきます。 それでも子どもが安心して過ごすには、そのときどきの状況に合わせた見守りやサポートが大切です。
子ども一人ひとりのペースや気持ちに寄り添いながら、安全な環境を整えていきたいですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
夕食で…妻「ご飯できたよ」夫「手抜きすぎじゃね?」涙が込み上げた直後⇒夫が...
2025.07.07
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
『俺はコレ頼んでねえよ!』ラーメン屋で怒鳴る男性客。しかしその瞬間⇒隣の客...
2025.05.20
実家に帰省中…玄関をこじ開けようとする不審な音。夫が見に行った直後⇒「逃げ...
2025.07.28
実家に帰省中…母「散歩行く?」私「そうだね」しかし帰宅後⇒私「新幹線で帰る...
2025.08.01
夫「この日に帰省するから」義母「楽しみにしてるわ」しかし当日⇒妻「誰なの…...
2025.08.04
妻「なんで甥っ子を避けるの?」夫「別に…」しかし数年後⇒判明した【衝撃の理...
2025.08.04
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14