去年の夏ごろ、キッチンで小さなアリを見かけるようになりました。 最初は「窓から入ってきたのかな?」くらいに思っていたのですが、日が経つにつれどんどん数が増え、ついには列を作って歩くほどに。
小さい子どもがいるので、掃除機は頻繁にかけていたし、食べ物の残りを出しっぱなしにするようなこともありません。 原因がわからず不審に思いながら、アリの行列をたどってみると…たどり着いたのはなんと電気ケトルの根元。
「まさか」と思いながらケトルを持ち上げると、コードの収納部分からアリがぞろぞろと出てきたんです。 恐る恐る中をのぞくと、内部の隙間にアリが……!
外敵から見つかりにくく、振動も少ない場所だったため、アリにとっては快適な巣だったのかもしれません。 お湯にアリが混じっていたかもしれないと思うと、本当にゾッとしました。
それ以来、どうしてもそのケトルを使う気になれず、新しいものに買い替えました。 (女性/40代/主婦)
どれだけ気をつけていても、自然の生き物は思わぬところから入り込んできますよね。 キッチン家電の見えない部分も、たまにチェックしてみると安心かもしれません。
「こんなところに!?」という発見は、意外と身近に潜んでいるのかも…?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01