PISAとは、OECD(経済協力開発機構)が実施する国際的な学習到達度評価で、読み書きや計算能力などを測るものです。 PISAで評価される読解力は、ただ情報を読んで理解するだけでなく、読んだ内容をどのように活かすか、すなわち、テキストを通じて目標を達成し、社会に参加するための能力を指します。
日本の伝統的な教育では詳細な内容の解釈に重点を置いてきましたが、PISAでは情報を活用し、考える力が重視されます。
文部科学省は、PISAの調査結果を受け、「読解力向上プログラム」を策定しました。 このプログラムでは、読む目的やテキストの信頼性を考えること、自分の意見を形成し表現する力、さまざまなジャンルの資料に触れる機会の増加が重点目標とされています。
これらは国語だけでなく、算数や理科など他の教科でも推進され、家庭や地域とも連携して子どもたちの日常生活の中で読解力を養うことが目指されています。
読解力を鍛える上で、読書の質が非常に重要です。 同じ文章を読んでも、誰かについてどう感じるかなど、自分の考えや経験を結びつけて考える力を養うことが重要とされています。
家庭での読書や読み聞かせだけでなく、様々なジャンルの本に触れることで、子どもたちの思考力や表現力を育てることができると言われています。
子どもたちの読解力を向上させるためには、読書に対する質的なアプローチが必要です。
PISAが示す読解力の概念を理解し、学校や家庭でどのように取り組むべきかを考えることが、子どもたちが社会で活躍するための基礎を築くことに繋がるでしょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
新婚旅行を計画中…夫「ハワイに行こう、それと…」つづけて放った”規格外の一...
2024.08.16
娘「前に住んでいたお家見てみたい!」妻「いいよ」しかし到着した直後⇒夫「帰...
2024.08.10
高級寿司店で…女「早くお金持ってきて」私「は?」”50万超え”の会計を押し...
2024.08.18
<実家に帰ると売家になっていた話>#1
2024.08.14
中年マザコン男の末路#3
2024.08.16
赤ちゃんのしゃっくり、その理由とは?
2024.08.05
【ダイソー工作】たった400円で完成する「おうちプラネタリウム」が感動的!...
2021.08.06
<突然離婚を切り出した妻の秘密>#8
2024.08.01
<突然離婚を切り出した妻の秘密>#6
2024.08.01
離婚調停中…「妊娠したの。慰謝料と養育費払ってね」「まじか…」しかし⇒妻の...
2024.08.01