妻「今日のご飯、頑張って作ったんよ」夫「そうなん?」しかし食卓についた直後⇒妻が“無言で皿下げた”ワケ…

妻「今日のご飯、頑張って作ったんよ」夫「そうなん?」しかし食卓についた直後⇒妻が“無言で皿下げた”ワケ…
結婚して一緒に暮らしはじめると、夫の言動に「え?」と思う瞬間が意外と多いもの。 特に食卓では、価値観や育ってきた環境の違いがあらわれやすく、ちょっとしたすれ違いが生まれることもありますよね。 今回は、そんな夫にまつわる『食卓でのトラブルエピソード』をお届けします。
目次

手間ひまかけた晩ごはんに、夫のまさかの評価

動き回るようになってきた0歳の子どもを育てながら、毎日夜ごはんの用意をしています。

正直、寝ているとき以外は子どもから目が離せないので、自分もゆっくりしたいけど、寝ている間にしか準備ができない。 だから、そのわずかな時間を使って必死に作っているんです。

そんなある日。 ようやく夕食を作り終えた私は、夫に「毎日手抜きでごめんね。でも今日は頑張って作ったんよ」と声をかけました。 夫も「そうなん?」と、ちょっとだけ嬉しそうにしながら一緒に食卓につきました。

しかし、机に並んだ料理を見て「お前ってやっぱり煮物下手くそやな」と…。

まさに、時が止まった瞬間でした。 手間ひまかけて頑張ったのに、ショックというより、怒りがこみ上げてきました。

私は無言のまま立ち上がり、煮物の皿を夫の前からすっと下げて「もう二度と煮物なんか作るもんか!」と心に決めました。 これからは「焼く」「茹でる」だけで済ませようと思います。 (女性/31歳/専業主婦)

大きなトラブルにならないよう…

育児や家事に追われていると、夫婦の間でちょっとしたすれ違いや誤解が生まれることもありますよね。 思わず言葉にしてしまった一言が、相手の気持ちに大きな影響を与えることも少なくありません。

そんなすれ違いが大きなトラブルにならないよう、日頃から丁寧にコミュニケーションをとることを大切にしていきたいですね。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram