「家事ラク」の新常識?!子育て世帯が食洗機に頼るべき理由と賢い選び方

「家事ラク」の新常識?!子育て世帯が食洗機に頼るべき理由と賢い選び方
子育て中は、毎日の家事に追われて時間があっという間に過ぎてしまいますよね。 中でも食器洗いは、毎日のことなので大きな負担に感じる方も多いのではないでしょうか。 今回は、そんな家事の救世主ともいえる食器洗浄器(食洗機)の魅力と、ご家庭に合った選び方を紹介します。
目次

食洗機ってどんな家電?

食洗機は、食器をセットして洗剤を入れるだけで、洗いから乾燥まで自動で行ってくれる便利な家電製品です。 大きく分けて、キッチンに組み込む「ビルドインタイプ」と、キッチンの上に置いて使う「卓上タイプ」の2種類があります。

最近では、一度にたくさんの食器を洗えるビルドインタイプを選ぶご家庭が増えている傾向にあると聞きます。 価格帯は、卓上タイプが4万円~6万円、ビルドインタイプが8万円~10万円くらいが目安になるようです。

食洗機導入の嬉しいメリット

食洗機を導入した人の約9割が「満足している」という調査結果もあるようです。 その理由としては、やはり食器洗いの時間が大幅に短縮できることが挙げられます。

1日2回の食器洗いに費やす時間は、合計で40分近くにもなると言われているので、これが短縮できればかなりの時短になります。 また、高温で洗うため油汚れがしっかり落ちて衛生的であること、光熱費の節約につながること、そして手荒れを防げることも大きなメリットだと言えるでしょう。

食洗機選びで失敗しないために

食洗機は便利な反面、「手洗いの方が早い」「洗えない食器がある」といった声も聞かれるようです。 これらのデメリットは、ご家庭のライフスタイルに合わない食洗機を選んでしまった場合に生じることが多いと考えられます。 そこで、食洗機選びのポイントをいくつか紹介します。

・大きさと設置スペース 一度に洗う食器の量と食洗機の大きさが合っているかを確認しましょう。 ただし、大きすぎるとキッチンのスペースを圧迫してしまう可能性もあるので、設置場所も考慮することが大切です。 大量に洗いたいけれどスペースに限りがある場合は、コストはかかりますがビルドインタイプを検討するのも良いかもしれません。

・機能性と使いやすさ 洗浄方式や、チャイルドロックなどの安全機能、運転音の大きさなどもチェックしておくと良いでしょう。 また、毎日使うものだからこそ、食器の出し入れのしやすさは非常に重要です。 大きな食器が入るか、カゴの取り外しが可能かなど、細かな点まで確認するとストレスなく使えるはずです。

おわりに

ご家庭に合った食洗機を選ぶことで、家事の時間をぐっと短縮し、日々の負担を軽減してくれるはずです。 食洗機で生まれた時間を、家族との団らんや自分の趣味の時間に充てることで、毎日の暮らしがより豊かになるのではないでしょうか。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram