遊びながら算数好きに!家庭でできる算数教育4選

遊びながら算数好きに!家庭でできる算数教育4選
「算数が苦手かも…」「どうすれば算数を好きになってくれるかな?」と感じていませんか? 今回は、日常生活の中で遊びながら、お子さんの「算数脳」を楽しく育む4つの方法を紹介します。
目次

買い物で算数脳を育む

子どもとの買い物は、実は算数センスを磨く絶好の機会です。

たとえば「100円までならお菓子を買っていいよ」と声をかけて選ばせることで、お金の計算や割引商品を通じて割合の感覚を身につけることができます。 小さなお子さんには、お店屋さんごっこを楽しみながら学ぶのもおすすめです。

トランプ遊びやかけ算カルタ

トランプは、工夫次第で遊びながら算数力を伸ばせるアイテムです。

「足して10になる神経衰弱」というルールで遊んでみてください。 めくったカードの数字の合計が10になったらカードがもらえるため、自然と10になる数字の組み合わせを覚えられます。

また「九九は覚えたけれど、計算がまだスムーズにできない」というお子さんには「かけ算カルタ」がおすすめです。 九九とその答えを書いたカードを使ってカルタ遊びをすることで、ランダムに九九を思い出す練習になり、計算のスピードアップにつながるでしょう。

折り紙で分数を視覚的に理解しよう

小学生が苦手になりやすい分数も、折り紙を使うことで楽しく学べます。

折り紙を半分や4等分に折っていくことで、分数のイメージがわかりやすくなります。 折った部分に色を塗りながら「1/4に色を塗ってみよう」など声をかけると、より感覚的に分数を理解できるでしょう。

おわりに

算数は学校で教わるだけでなく、遊びを通して体験的に学ぶことが大切です。 おやこで楽しみながら学ぶことで、算数が苦手な子も自然と力を伸ばし、得意科目に変えていけるかもしれませんね。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram