子どもと一緒に楽しく学ぶ!引き算の教え方ガイド

子どもと一緒に楽しく学ぶ!引き算の教え方ガイド
「子どもが引き算がうまくできるようにならない」と悩んでいる親御さんも多いのではないでしょうか。子どもが引き算を楽しく学ぶためには、日常生活の中でその概念を自然に理解できるように工夫することが大切です。今回は、引き算を楽しく教えるためのコツや方法を紹介します。ぜひ参考にしてください。
目次

引き算、その最初の一歩

小学校入学を控えた子どもたちにとって、引き算は算数の新たな挑戦です。

引き算を理解するためには、まずその概念から始めましょう。

「物が減ること=引き算」という基本的な考え方を、日常生活でのささいなできごとを通じて教えることがポイントです。

たとえば、おやつを食べた後の数の変化を一緒に確認するといった方法があります。

何よりも大切なのは、子どもが自然と引き算の意味を体感できるような環境を整えることです。

視覚的な学習で理解を深める

引き算を教える次のステップは、物を使った視覚的な学習です。

ラムネやチョコレートなど、子どもが好きなお菓子を用いて、「5個あったお菓子から3個食べると、あといくつ残る?」といった形で、実際に数を減らしてみせることで、引き算の過程を楽しく学びます。

このとき、子どもが自分で数を数えられるよう、指導者は導く役割に徹することが重要です。

また、ブロックや積み木といった、身近にあるアイテムも活用しましょう。

サクランボ計算でステップアップ

子どもが引き算に少し慣れてきたら、サクランボ計算を紹介します。

サクランボ計算は、特に繰り下げのある計算を楽しみながら学べる方法です。

たとえば、「12から7を引く」場合、「12」を「10+2」へと分解し、次に「10-7=3」の計算を行い、最後に「3+2=5」と答えを導きます。

この方法を通じて、子どもは複雑な引き算にも柔軟に対応できるようになります。

算数を好きになるために

算数が苦手な子どもへの一番の対策は、学ぶ過程を楽しいものに変えることです。

具体的な対策として、100玉そろばんの使用を提案します。

この道具を使えば、子ども達は視覚的にも分かりやすく、10の位の概念を含めた引き算を理解しやすくなります。

IKEAやボーネルンドなどからもさまざまな教育玩具が販売されているので、子どもの興味に合わせて選択してみてください。

おわりに

引き算を学ぶことは、子どもの算数における大事な一歩です。

日常生活でのささいな出来事を通じて引き算の概念を紹介することから始め、徐々に実際の計算へと進めていきましょう。

そして何より、子どもが算数を楽しいと感じられるような学習方法を提供することが、算数への好奇心を育んでいく上で非常に重要です。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram