先日、スーパーでの出来事です。 買い物を終えて店を出ると、入り口付近で5〜6歳くらいの男の子が立っていました。 半泣きで怒った顔をしていて、一人でいるのが少し不思議に思いました。
「どうしたの?お母さんは?誰かと一緒に来た?」と声をかけると、男の子はしゃくりあげてなかなか言葉を発せず…。 やっと聞き取れたのは「置いて帰った」という言葉でした。
その一言に「まさかお母さん、気づかずに帰っちゃった…?」と嫌な予感がよぎり、思わず「これ、警察に連絡すべき!?それともスーパー?」と、周囲の目も気にせず叫んでしまいました。
すると、少し離れたところからお母さんらしき女性が慌てて近づいてきました。 「ごめんなさい、私が母親です!今、意地の張り合いで…ご心配おかけしてすみません」とのこと!
何があったのかはわかりませんが、お母さんは少し距離を保ちながらも見守っていた様子。 一瞬パニックになってしまった自分が情けなく感じながらも、お母さんと意地を張る男の子のやり取りが微笑ましく感じました。 (女性/55歳/自営業)
子育ての現場は、毎日が真剣勝負。 子どもの泣き声の裏にはがんばる親の姿があるのかもしれません。
子育てに奮闘するひとりひとりに、あたたかなまなざしがそっと注がれる日常でありますように。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01