「ファーストシューズ」と「ベビーシューズ」は同じ意味で使われることもありますが、実際には少し違いがあります。
ファーストシューズとは、赤ちゃんが生まれて初めて履く靴のこと。 よちよち歩きを始めたころに履く靴を指すことが多いです。
一方、ベビーシューズは1〜3歳ごろまでの乳幼児が履く靴全般を指し、ファーストシューズもその一部として含まれることがあります。
ただし、靴のサイズ展開や分類はメーカーによって異なるため、購入する際は説明やサイズ表示をよく確認しておくと安心です。
赤ちゃんの足は骨が柔らかく、大人のように重心移動もできません。 そのため、足に合っていない靴を履いていると、足の変形や成長を妨げてしまう可能性もあると言われています。
ベビーシューズを選ぶ際は「かかとが安定しているか」「クッション性があるか」「靴底がきちんと曲がるか」をチェックしてみましょう。 これらのポイントを抑えることで、足への負担を軽減し、正しい歩行をサポートしてくれるようです。
赤ちゃんの足が健全に成長するためには、適切なサイズの靴を選ぶことが大切です。 つま先に5〜10mm程度の余裕があるサイズが理想的だと言われています。
自宅でも足のサイズを測ることはできますが、子どもがじっとしていられず難しいと感じることもあるかもしれません。 その場合は、子ども靴専門店などでプロに測ってもらうのもおすすめです。 また、サイズを測ったら必ず試し履きをして、子どもの歩く様子を確認してから購入するようにしましょう。
赤ちゃんの足は日々大きく成長していきます。 足に合っていない靴を履き続けると、土踏まずの形成に影響したり、歩き方に偏りが出る原因になることもあります。
日々の観察や定期的なサイズチェックを大切にしながら、ぴったりの1足を選んであげてくださいね。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
夕食で…妻「ご飯できたよ」夫「手抜きすぎじゃね?」涙が込み上げた直後⇒夫が...
2025.07.07
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
居酒屋で…友人「お手洗い行くわ」私「はーい」数分後⇒友人「今すぐ出るよ!!...
2025.03.13
帰省中…義父「娘には内緒でお金を貸してくれないか」と頼まれた結果⇒数年後、...
2025.08.08
帰省中…嫁「エアコン付けても良いですか?」義両親「え…?」続く一言に⇒嫁「...
2025.08.08
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
夫「この日に帰省するから」義母「楽しみにしてるわ」しかし当日⇒妻「誰なの…...
2025.08.04
義実家に帰省中…嫁「水族館行ってきます」義母「楽しんで」しかし数時間後⇒義...
2025.08.07
ファミレスで…『えっこれお金払うんですか?』食事後、レジで突き付けられた“...
2025.05.23
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14