サイズアウトした子ども服は、スタイにリメイクしてみるのはいかがでしょうか。 スタイは何枚あっても困らないため、ぜひ試してみたい方法かもしれません。
用意するものは、子ども服、マジックテープ、縫い針、糸だけです。 スタイの型を決め、子ども服を型通りに2枚裁断します。
表同士を合わせて縫い、返し口からひっくり返したら、マジックテープを取り付けて完成です。 裁縫初心者の方でも簡単に作ることができるでしょう。
スカートタイプの子ども服は、縫う作業が少なく、リュックとしてリメイクしやすいアイテムです。
まずスカートを裏返し、裾の部分を縫って閉じます。 次に、ウエストにあたる部分に小さな切り込みを入れ、そこから120cmほどのひもを通して口を絞ります。 あとはひもの両端を、裾の左右にある輪っか部分へ結べば完成です。
もともとのスカートの構造を活かすため、布を大きく切ったり複雑に縫ったりする手間もありません。 裁縫が苦手な方でも挑戦しやすい方法かもしれません。
「手作りのおもちゃは難しそう」と感じる方もいるかもしれませんが、シンプルなお手玉なら気軽にリメイクが可能です。
使う布は、子ども服の一部を縦10cm・横16cmほどに切ったもの。 まず縫い合わせて筒状にし、一方の口をぐし縫いで絞ってから裏返します。 その中に、綿やペレットを詰めたら、もう片方の口を同じように絞って玉結びすれば完成です。
小さなお子さまなら、握って感触を楽しむ遊びに。 もう少し大きくなれば、昔ながらのお手玉遊びとしても使えるため、長く楽しめるのも魅力です。
サイズアウトした子ども服をリメイクすれば、大切な思い出を捨てずに残すことができるかもしれません。 また、リメイクを通して新たな思い出作りにも繋がるのではないでしょうか。
まずは簡単なものから、世界にひとつだけのオリジナルアイテム作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
夕食で…妻「ご飯できたよ」夫「手抜きすぎじゃね?」涙が込み上げた直後⇒夫が...
2025.07.07
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
居酒屋で…友人「お手洗い行くわ」私「はーい」数分後⇒友人「今すぐ出るよ!!...
2025.03.13
帰省中…義父「娘には内緒でお金を貸してくれないか」と頼まれた結果⇒数年後、...
2025.08.08
帰省中…嫁「エアコン付けても良いですか?」義両親「え…?」続く一言に⇒嫁「...
2025.08.08
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
夫「この日に帰省するから」義母「楽しみにしてるわ」しかし当日⇒妻「誰なの…...
2025.08.04
義実家に帰省中…嫁「水族館行ってきます」義母「楽しんで」しかし数時間後⇒義...
2025.08.07
ファミレスで…『えっこれお金払うんですか?』食事後、レジで突き付けられた“...
2025.05.23
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14