インターナショナルスクールは、元々日本に住む外国人の子どものための学校でした。 そのため、学校によっては日本人の受け入れ人数を制限しているところもあるようです。
入学には、書類審査や筆記試験、面接などが課されることが一般的で、特に面接を重視する学校が多いと言われています。 また、保護者の英語力が求められる場合もあり、入学後に学校からのお知らせがすべて英語というケースもあるようです。
インターナショナルスクールの学費は、一般的な私立学校と比較して高くなる傾向にあるようです。 入学金が20〜50万円、年間の授業料が100〜250万円ほどかかることが多いと言われています。
その他にも、施設使用料や教材費、行事費などもかかるようです。 ただし、施設によっては「幼児教育無償化」や「高等学校等就学支援金制度」の対象になる場合もあるため、事前に各自治体などに確認してみると良いかもしれません。
多くのインターナショナルスクールは、日本の学校教育法における「一条校」には該当しません。 このため、小・中学校を卒業したとみなされず、日本国内の大学を受験する際に注意が必要です。
世界的に認められた評価団体(CISなど)の認定校を卒業するか「国際バカロレア」の資格を取得することで、日本の大学の入学資格を得ることができる大学もあるようです。
いずれにしても、志望する大学の受験要件は事前にしっかり調べておくことが大切です。
インターナショナルスクールは、語学力や国際感覚を育む魅力的な選択肢のひとつです。 一方で、学費や進学の仕組みなど、入学前に確認しておくべき点も多く存在します。
お子さまにとってより良い教育環境を選ぶためにも、メリット・デメリットの両面をしっかり理解しながら、ご家庭に合った進路を見つけていきたいですね。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01