私の実家は遠方にあるため、これまでお盆を実家で過ごしたことがありませんでした。 ある日ふと思い立ち、夫に「今年のお盆は私の実家で過ごしたい」と伝えてみたのですが…。
返ってきたのは「えー、移動距離ダルいじゃん。ウチの方が近いし、ウチでいいだろ?」の一言。 あっけなく却下されてしまい、内心ガッカリ。
ところがそれから数日後、帰宅した夫が突然「お盆、チケット取れたぞ。新幹線の」と、あっさりと実家への帰省をOKしてくれたのです。 「えっ、なんで急に?」と聞くと、なんと義両親が裏で動いてくれていたとのこと。
義母は夫にこう言ったそうです。 「お盆か年末年始、どちらか年に1回くらい会うのがちょうどいいのよ。 うちは近くにいるんだから、ウチのことは考えなくていいのよ?」
それを聞いた夫は一瞬固まって「今まで考えが浅かったな…」と、電話越しに絶句したそうです。
私はすぐに義両親にお礼の電話をしました。 すると義母は笑いながら「自分の親に孫を会わせるのは、当たり前の親孝行よ。あの子、まるで雷に打たれたみたいで笑えたわよ~」と、やさしく背中を押してくれました。
あのときの電話がなければ、今年も夫の実家で過ごしていたかもしれません。 あらためて、義両親の存在に感謝です。 (女性/42歳/無職)
つらいときにそっと寄り添ってくれる義両親の存在は、本当に心強いですね。 こうした思いやりの積み重ねが、夫婦だけでなく家族全体の絆を深めていく大切な一歩。
これからもお互いの気持ちを大切にしながら、いい関係を築いていけるといいですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
妹を溺愛する両親への復讐#4
2024.09.17
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妹を溺愛する両親への復讐#5
2024.09.17
「出来損ないはベランダで反省してろ!」私を締め出し”1週間”出かけた両親…...
2024.09.17
妹を溺愛する両親への復讐#7
2024.09.17
妹を溺愛する両親への復讐#8
2024.09.17
男性「醤油ラーメン1つ」店員「はい」しかし数分後⇒男性「食えるか!」どんぶ...
2025.05.02
電車で…見知らぬおじさんに絵をもらった妹。帰宅後、祖父に見せた結果⇒『それ...
2025.05.03
バスで…「俺の席だ!」怒鳴る男性の声が。振り返った直後⇒「えっ」男性がカバ...
2025.03.04
里帰り出産中に浮気相手を家に連れ込んだ旦那の末路#09
2024.09.10