お風呂にちょっとした手作りおもちゃを取り入れるだけで、子どもはぐんと楽しめるようになります。 ペットボトルや食品トレーなど、身近なもので作れるのでとっても手軽。
実際、ある調査では「お風呂でのおしゃべり」や「おもちゃで遊ぶ時間」が、おやこの大切なコミュニケーションの時間として多くの家庭で重視されていることがわかっています。
遊びながら自然と会話も弾み、お互いの時間がもっと特別なものになるでしょう。
お風呂の壁が大きなキャンバスに変わる、お絵かきクレヨン。 お風呂専用のクレヨンを使えば、お子さんも大喜び間違いなしです。
100円ショップで手軽に始められるアイテムもあり、高品質なものを選べば色鮮やかで溶けにくい特性が楽しめます。 また、入浴剤を使ったお絵かきも、お湯で簡単に洗い流せて楽しいかもしれません。
泡を使った遊びも、お風呂ならではの楽しさのひとつ。 泡で絵を描いたり、形を作ったりと、子どもの創造力がどんどん広がります。
泡シャボン玉や泡のお料理ごっこなど、想像以上に遊び方はたくさん。 手作り泡あそびにチャレンジすれば、おやこでの共同作業の楽しさも味わえます。
お風呂の時間を「ただ体を洗うだけの時間」と考えるのはもったいないかもしれません。 ほんの少しの工夫で、おやこの絆を深める貴重なひとときに変えることができます。
ご紹介したアイデアを参考に、ぜひ今日から楽しいバスタイムを始めてみてください。 子どもの笑顔と会話があふれる、あたたかな時間になりますように。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01