この時期の赤ちゃんは、足の力がしっかりしてきて、つかまり立ちや伝い歩きが上手になってきます。 なかには、少しの間手を離して立ったり、歩き始めるお子さまもいるでしょう。
また、手先もどんどん器用になり、蓋を開け閉めしたり、おもちゃを両手で持ったりできるようになってきます。 言葉はまだ難しくても、簡単な言葉の意味がわかり、指さしやおしゃべりで自分の気持ちを伝えようとすることが増えてきます。
「手は第2の脳」とも言われるように、この時期は手先を使う遊びが特におすすめです。
布製のお財布のおもちゃは、ツルツルやパリパリなどさまざまな感触が楽しめ、お金の出し入れを通して指先の運動にもなります。
積み木も知育玩具として人気です。 最初は大人が積んだものを壊すところから始め、少しずつ自分で積む練習をしてみるのも良いでしょう。
歩き始めていない赤ちゃんでも、公園には遊びのヒントがたくさんあります。 芝生の上に寝転んで空や雲の流れを見たり、芝生の感触を味わったりするだけでも、よい刺激になります。
また、公園に咲く草花やアリなどの小さな生き物を一緒に観察してみるのもおすすめです。
生後11か月の赤ちゃんにとっては、触る・見る・聞くなどの五感を刺激する遊びが大切です。 遊びの中でお子さまにたくさん話しかけてあげることで、コミュニケーション能力や語彙力の成長にもつながるでしょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
折り紙1枚ですぐできる♪【ハートのブレスレット&指輪】のカンタン折り方!ご...
2022.02.02
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
あのグッドトイ風おもちゃが100均アイテムとペットボトルで作れちゃう!見て...
2022.02.12
回してびっくり!牛乳パックとダイソーの折り紙で作る「レインボーコマ」が美し...
2022.03.09
「ワレワレハ…」ロボット声に子ども大ウケ!紙コップとアルミホイルで作れちゃ...
2022.11.22
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
【セリアのプールスティック】一体どれだけ遊びのバリエが広がるの!?氷遊び、...
2022.07.08