ハイカットのベビーシューズはいつまで?選び方とメリット

ハイカットのベビーシューズはいつまで?選び方とメリット
よちよち歩きのお子さまのベビーシューズに、ハイカットを選ぶべきか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 今回は、ハイカットのベビーシューズの特徴や、メリット・デメリット、そしていつまで履かせるのが良いのかについて紹介します。
目次

ベビーシューズにハイカットが多い理由

ハイカットとは、くるぶしまでしっかり覆う丈の長いスニーカーのことです。

ベビーシューズには、よちよち歩きを始めたばかりのお子さまの足首を安定させたり、靴が脱げにくくしたりするために、ハイカットタイプがよく使われています。 足首がまだしっかりしていない時期のねんざ予防や、つま先への衝撃を和らげる効果も期待できます。

ハイカットのメリットとデメリット

ハイカットの良いところは、足首をしっかり支えてくれるので、歩き始めのお子さまのケガを防ぎやすい点です。

ただ、足首の自然な動きを少し制限してしまうこともあるため、履かせ方やタイミングには注意が必要です。 また、ハイカットは脱ぎ履きに少し時間がかかるので、お子さまが自分で靴を履きたがるようになると、少し使いにくく感じるかもしれません。

ハイカットはいつまで履かせる?

ハイカットを卒業するタイミングは、お子さまの成長や歩き方の安定具合を見ながら決めるといいでしょう。 歩き方がしっかりしてきて、走ったり活発に動くようになったら、足の動きを妨げにくいローカットの靴に変えてみるのもおすすめです。

また、自分で靴を履きたがるようになったら、脱ぎ履きしやすい靴を選んであげることで、お子さまの自立を促すこともできますよ。

おわりに

ハイカットのベビーシューズは、お子さまの足をしっかり守ってくれる頼もしいアイテムです。 メリットとデメリットを理解しつつ、お子さまの成長に合わせてぴったりの靴を選んであげてくださいね。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram