ベビーチェアは種類によって、使い始める目安の時期が少しずつ異なります。
たとえば、レジャー施設などでもよく見かけるやわらかい素材で体を支えるタイプのチェアは、 おすわりが安定し始める生後6か月ごろから使用できることが多いです。
また、テーブルに固定して使うタイプのチェアも、同じくらいの時期から使えるものが多くなっています。
一方で、ハイチェアタイプはしっかり背筋を伸ばして座れるようになる生後7か月ごろ以降から使い始めるのがおすすめです。
ベビーチェアを選ぶときは、使う場所やご家庭の生活スタイルに合わせて選ぶのがポイントです。
たとえば、リビングのテーブルが低い場合は床に置いて使えるタイプが便利ですし、 ダイニングテーブルで一緒に食事をするなら、ハイチェアやテーブル固定タイプが使いやすいでしょう。
また、外出先でも使いたい場合は、軽くて持ち運びやすいタイプを選ぶとスムーズです。
お子さまの月齢だけでなく、「どこで・どのように使うか」も意識して選ぶことが大切です。
ベビーチェアを選ぶ際は、セーフティベルトの有無を確認しておくと安心です。 特にハイチェアやテーブル固定タイプは、ベルトがないと落下の危険があるため、安全面を考えてベルト付きのものを選びましょう。
ただし、ベルトをしていても赤ちゃんから目を離さないことが大切です。 また、木製の折りたたみチェアは手を挟む事故が起こることもあるため、折りたたむときは周囲に注意しましょう。
ベビーチェアにはさまざまな種類がありますが、ご家庭の環境やお子さまの成長段階に合わせて選ぶことで、より安全かつ快適に使うことができます。
ぴったりのベビーチェアを取り入れて、赤ちゃんとの食事時間をもっと楽しく、心地よいひとときにしていきましょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
妹が「遺産は”全て放棄”して出て行って(笑)」というので、お望み通り【実家...
2024.10.09
妊娠後に失踪した夫…しかし⇒「ごめん遅くなった!」「え…誰?」出産を聞きつ...
2024.08.01
人のモノを盗む泥棒ママ#6
2024.08.21
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
「妹一番」で生き続けた家族の末路#4
2024.08.01
出産予定日まで失踪していた夫#6
2024.08.01
出産予定日まで失踪していた夫#5
2024.08.01
「妹一番」で生き続けた家族の末路#5
2024.08.01
出産予定日まで失踪していた夫#7
2024.08.01