まだ子どもが5歳くらいだったころのことです。 そろそろ外でも少し落ち着いて食事ができるかなと思い、家族3人でおしゃれなイタリアンレストランにランチへ行きました。
もし騒いでしまったらどうしよう…と少し緊張していましたが、子どもは終始静かに楽しそうに過ごしてくれました。 お店の方もとても親切で、子ども用の椅子を準備してくださったり「一人分の注文がなくても取り分けで大丈夫ですよ」と快く対応してくださいました。
飲み物は3人分頼み、グラスを合わせて小さく乾杯。 家族で穏やかな時間を過ごしていました。
そして、そろそろ食事も終わるかな、というタイミング。 カウンターの方で「今です!」と店員さんがこっそりと店長さんに耳打ちしている声が聞こえました。
次にカウンターから出てきた店長さんが持ってきたのは、なんと3皿のデザート。 「良い子にごほうびです」と、にこやかに。
実は店員さんたちはずっと子どもを見守りながら、かっこよく登場しようと準備していたそうです。
子どもは目を輝かせ、自分が“ひとりのお客さん”として認められたことをとても嬉しそうにしていました。 私たちもそのさりげない心遣いに胸があたたかくなり、今でも忘れられないランチの思い出になっています。 (女性/55歳/専業主婦)
誰かのちょっとした気遣いや優しさが、ふと心を軽くしてくれることってありますよね。 そんな瞬間に気づくと、世界がちょっとだけあたたかく見える気がします。
みなさんのまわりでも、思わずホッとした“優しさの瞬間”はありますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01