ベビーカーはいつから使える?種類と選び方まとめ

ベビーカーはいつから使える?種類と選び方まとめ
「ベビーカーはいつから使えるんだろう?」と疑問に思っていませんか? 今回は、ベビーカーを使い始める時期や、種類ごとの特徴、ライフスタイルに合った選び方について紹介します。
目次

ベビーカーの使い始めと使う期間について

ベビーカーには、生後1ヶ月または4ヶ月頃から使えるタイプと、お座りができる7ヶ月頃から使えるタイプがあります。 これはリクライニングの角度によって、使い始める時期が決まっているためです。

一般財団法人製品安全協会の基準によると、最長で生後48ヶ月まで使用可能とされています。

ただし、3歳を過ぎると自然とベビーカーを使わなくなるお子さまも多いようです。

ベビーカーの種類と特徴

ベビーカーにはいくつか種類があり、それぞれ特徴があります。

・A型ベビーカー

生後1ヶ月から使えるタイプで、リクライニングがほぼ水平になるため、赤ちゃんを寝かせた状態で使えます。

・B型ベビーカー

お座りができる7ヶ月頃から使え、A型よりコンパクトで軽量なものが多いです。

・三輪ベビーカー

前輪が1つ、後輪が2つで安定感があり、でこぼこ道や坂道でもスムーズに押せます。

また、赤ちゃんと向き合える両対面式タイプと、外の景色が見える背面式タイプがあります。 両対面式は赤ちゃんの様子に合わせて向きを変えられるため、安心感があるでしょう。

ライフスタイルに合わせた選び方

ベビーカーを選ぶ際は、ご自身のライフスタイルを考慮することが大切です。

電車やバスをよく利用するなら、軽くて簡単に折りたためるものがおすすめです。 車に積む場合も、コンパクトになるものが良いかもしれません。

家の周りに段差やデコボコ道が多い場合は、三輪ベビーカーのように走行性に優れたものが良いのではないでしょうか。 また、日差しが強い地域に住んでいるなら、日よけが大きめのタイプが安心かもしれません。

おわりに

ベビーカーの種類や選び方についてご紹介しました。

予算や安全性、普段の生活スタイルを考えながら、お子さまとの毎日が楽しくなるようなベビーカーを見つけてくださいね。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram