子連れでのディナーを楽しく過ごすためには、まずお店選びがとても大切です。
おむつ交換台や授乳室があるかどうかは、事前にチェックしておきたいですね。 また、離乳食の持ち込みが可能かどうかも確認しておくと安心です。
子ども用の椅子や食器が用意されているか、ベビーカーで入店できるかもあわせて確認しましょう。
「子連れ歓迎」と掲げているお店の中には、さらに子育て世代に優しいサービスを提供しているところもあります。 例えば、アレルギー対応メニューや子ども用メニュー、遊び場があるお店なら、お子さまも飽きずに過ごせるでしょう。
お店選びに加えて、事前の準備や当日の工夫もポイントです。
・食事用スタイやウェットティッシュ
食べこぼし対策に、使い慣れたスタイやたっぷり使えるウェットティッシュを持参するのがおすすめです。
・お子さま専用の食器
お店に用意があっても、お子さまが使い慣れているスプーンやフォーク、ストローマグを持っていくと、食事がスムーズに進むかもしれません。
・退屈しのぎグッズ
絵本やおもちゃ、動画など、お子さまが飽きないように楽しめるグッズを用意しておくと安心です。
・防寒対策
夏でも冷房が効いているお店は多いため、上着やひざ掛けを持っていくと快適に過ごせるでしょう。
子どもを席に座らせたまま放置せず、親が協力してしっかり見守ることが大切です。 もし子どもが店内を走り回ったり、大きな声を出したりした場合は、その場でやさしく注意しましょう。
また、帰る際には食べこぼしなどの後片付けも心がけて、周囲への配慮を忘れないようにしたいですね。
子連れの外食は、事前の準備と周囲への気配りがポイントです。 ご家族みなさんが楽しい時間を過ごせるよう、しっかり準備してディナーを楽しんでください。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
妹が「遺産は”全て放棄”して出て行って(笑)」というので、お望み通り【実家...
2024.10.09
妊娠後に失踪した夫…しかし⇒「ごめん遅くなった!」「え…誰?」出産を聞きつ...
2024.08.01
人のモノを盗む泥棒ママ#6
2024.08.21
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
「妹一番」で生き続けた家族の末路#4
2024.08.01
出産予定日まで失踪していた夫#6
2024.08.01
出産予定日まで失踪していた夫#5
2024.08.01
「妹一番」で生き続けた家族の末路#5
2024.08.01
出産予定日まで失踪していた夫#7
2024.08.01