お買い物でおやこコミュニケーション!楽しく過ごすコツと注意点

お買い物でおやこコミュニケーション!楽しく過ごすコツと注意点
「子どもとの時間をもっと大切にしたいけど、何をすればいいの?」そう感じているパパもいるかもしれません。 今回はお買い物を通して、お子さまと楽しくコミュニケーションをとるためのコツを紹介します。
目次

買い物でおやこの絆を深める

時間に余裕があるときは、おやこでゆっくり食材を見て回る時間をとってみてはいかがでしょうか。

事前に野菜に関する絵本などを読んでおくと、買い物中に「絵本に出てきた野菜だね」と話しかけるきっかけになり、お子さまの興味を引き出しやすくなるかもしれません。

小学生くらいのお子さまと一緒に出かける場合は献立づくりから始めてみるのもおすすめです。

冷蔵庫の中身を一緒に確認し、必要な食材をリストアップする作業も立派な食育の一環となるでしょう。

お買い物をもっと楽しくするアイデア

「この食材はどこにあるかな?」と声をかけて、一緒に探してもらうだけでもちょっとした宝探しのように楽しめるかもしれません。

また、買いたい野菜の選び方を事前に調べておくと、店頭で実際に観察しながら「より良い野菜を探す」体験もできるでしょう。

見る・触れる・選ぶという経験を通じて、食材への関心が高まるきっかけになります。

買い物の品数が少ない日はあえてメモを持たずに覚えておくゲームをしてみるのも一案です。 「何を買うんだっけ?」とおやこで思い出しながら買い物をすることで、記憶力のトレーニングにもなるでしょう。

買い物中の注意点

お子さまが迷子にならないよう、常に視界に入る位置にいてもらうようにしましょう。 お出かけ前に「パパやママから離れないでね」と約束しておくと安心です。

また、スーパーなどの公共の場では、大声で話したり通路を走ったりしないように、あらかじめ伝えておくことも大切です。 商品をむやみに触らないことなども含めて、公共のマナーを学ぶ機会にしてみてください。

おわりに

毎日の買い物も、ちょっとした工夫でおやこの大切な時間に変えることができます。 一緒に話し、考え、選ぶ時間を通して、お子さまの興味や成長を引き出せるとよいですね。

ぜひ今回のアイデアを参考に、楽しいお買い物のひとときを過ごしてみてください。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram