子どもと遊ぶ道具!年齢別おすすめアイテム

子どもと遊ぶ道具!年齢別おすすめアイテム
お子さまと遊ぶときに、どんな遊び道具を持っていけば良いか迷っていませんか? 今回は年齢に合わせた遊び方のポイントと、持ち運びにも便利な遊び道具を紹介します。
目次

年齢別の遊び方の特徴

・0〜2歳ごろ

この時期は自分の身体を動かすことに関心を持ちやすい時期です。 おもちゃに触れたり動かしたりしながら「物」と「自分」の関係を確かめているような様子が見られるでしょう。

・2〜3歳ごろ

想像力がぐんと育ち「見立て遊び」や「ごっこ遊び」が楽しめるようになります。 現実には存在しないものを“ある”と想像して遊ぶ力が育ってくる時期です。

・5〜7歳ごろ

手先が器用になることで、ブロック遊びや粘土あそびなど、組み立てたり形を作ったりする遊びにも夢中になる姿が見られます。

・7歳以上

少し複雑なルールがある遊びやゲームも理解できるようになり、友だちと協力したり、順番を守ったりしながら遊ぶ姿が見られるようになります。

持っておきたい遊び道具【公園編】

・ボール

子ども用の3号球ほどの大きさのボールは、投げたり蹴ったりするのにちょうど良いサイズです。 まだ小さなお子さまでも、転がすだけで十分に楽しめます。

・ミニカイト

手のひらサイズで持ち運びに便利な小さな凧(カイト)は、公園遊びにぴったりのアイテム。 風が弱い日でもよく揚がるタイプを選べば、思い立ったときに気軽に楽しめるでしょう。

持っておきたい遊び道具【室内編】

・風船

空気を入れるだけでふわふわと動き回る風船は、どの年代のお子さまにも人気のアイテム。 かさばらないので、外出先での“ちょっとした遊び”にも役立ちます。

・クレパスと紙

汚れにくく扱いやすいクレパスと紙を用意しておけば、いつでも気軽にお絵かきを楽しめます。 おやこで一緒に描くのも、お子さまに自由に描いてもらうのも良いですね。

・カードゲーム

年齢に合ったカードゲームは、コンパクトで持ち運びしやすく、おやこのコミュニケーションにもぴったりです。 遊びながら自然に会話が増えるのも嬉しいポイントです。

おわりに

お子さまと遊ぶときに、必ずしも高価なおもちゃや特別な準備が必要なわけではありません。 まずは、お子さまが今どんなことに興味を持っているのかを知ることが大切です。

その関心に合わせて、シンプルで無理のない遊びから取り入れてみてくださいね。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「知育・遊び」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram