成長曲線とは、お子さまの身長や体重の推移をグラフに表したものです。
男の子と女の子では成長のペースに違いがあるため、それぞれに合わせたグラフが使われています。
ご家庭で記録しているお子さまの成長と、全国の平均的なデータを見比べることで現在の成長の目安を確認することができます。
成長曲線を見てみると、男の子は女の子に比べて、より長い期間、身長が伸び続ける傾向があります。
グラフの線も、男の子のほうが中高生ごろまで右肩上がりになっていることが多く、これは思春期を通して成長が続くことを示しています。
ただし、成長のスピードには個人差があります。
必ずしも成長曲線通りに成長するわけではありませんので、周囲の子どもと比べて背が低い・体重が軽いといった理由だけで、過度に心配する必要はないでしょう。
一方で、もし極端に成長が遅れていたり、反対に急激な変化が見られたりする場合は一度医療機関に相談してみるのも安心につながります。
乳児健診などで定期的に成長の様子を確認してもらえるため、日頃から神経質になる必要はありません。
また、体重が平均より多く見える場合でも、ご家庭で判断して食事制限をするのは避けましょう。
成長期には十分な栄養がとても大切です。 気になる点があるときは、医師や栄養の専門家に相談し、適切な食事量や生活習慣についてアドバイスを受けるようにしましょう。
成長曲線は、お子さまの健やかな成長を見守るうえで、ひとつの目安となるものです。
「ちょっと気になるな」と思ったときにチェックしてみると、早めに変化に気づけたり、専門家の意見をもとに安心できたりするきっかけにもなります。
数字だけにとらわれすぎず、お子さまの個性を大切にしながら、参考ツールとして活用してみてはいかがでしょうか。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
モラハラ夫「離婚するなら親権は俺な」妻「は?」別居して1年後⇒夫からSOS...
2024.09.15
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
バスで…「俺の席だ!」怒鳴る男性の声が。振り返った直後⇒「えっ」男性がカバ...
2025.03.04
妊娠後に失踪した夫…しかし⇒「ごめん遅くなった!」「え…誰?」出産を聞きつ...
2024.08.01
<優しかった夫が豹変した理由>#5
2024.08.08
別居中の夫「家に帰ってきてほしい」妻「娘のためにも父は必要か…」しかし直後...
2024.08.09
<優しかった夫が豹変した理由>#6
2024.09.01
<優しかった夫が豹変した理由>#8
2024.08.08
出産予定日まで失踪していた夫#6
2024.08.01